警視庁が行う各施策やイベント情報などを発信する警視庁広報課(@MPD_koho)アカウント。1月29日に公開した、あるツイートが話題になっていました。

盛り場での悪質な客引きに注意をうながすツイートなのですが、内容もさることながら、ツイッターで注目を集めたのは投稿に添えられた4枚のイラストです。

【生活安全総務課】現在、都内に緊急事態宣言が発令され、飲食店等への営業時間短縮要請等がなされているところ、盛り場では、悪質な客引きがより執拗な行為に及ぶケースが見られます。客引きにはついて行かないように注意してください! (@MPD_kohoより引用)

しつこい客引きなどへの注意喚起という、内容はきわめて真面目なものなのですが、なんというか「味」のある絵柄なんですよね……。いわゆる「ヘタウマ」というか「ゆるふわ」といいますか。

この投稿を見た読者の皆さんからも、「懐かしいタッチがすごくいい」「Windowsのペイントで書いたのかな? 全体的にガタガタしていておもしろい」「この人の絵、好き」「きらいじゃないにゃ、このセンス」と思わず魅了されてしまった旨のコメントが。中には「味というか癖というかがありすぎて印象に残りまくる……これは……警視庁さんのこういう作戦なのか……」と、あえてのヘタウマではないかと想像をふくらませる人までいました。

今回は、警視庁広報課にツイートの背景を聞いてみました。

イラストを描いたのは……

――当該のイラストを描かれた方について教えてください。警視庁内のどなたかが描かれた作品なのでしょうか?

「イラストを描いたのは、生活安全部生活安全総務課の盛り場総合対策を担当する管理官で、50歳の男性警視です。ちなみに『盛り場総合対策』というのは、安全で安心、健全で魅力あふれる盛り場を実現するために総合的に取り組む部署になります」。

――Windowsの「ペイント」で描いたのではと想像を巡らせる声もありました。制作環境について教えてください

「Windowsのパワーポイントの図形・線画のみで描きました」。

――なんと、パワーポイントだったんですね!? そう考えるととっても上手に見えてきます

「イラストで描かれている行為は、法令に抵触する迷惑行為であり、ぼったくり店や有害業務に案内する客引きやスカウトにはついて行ってはいけませんよと。また若い世代には、アルバイト感覚で犯罪に手を染めてはいけませんよと、わかりやすく伝えたいと考え、取締り担当部門及び警察に寄せられた苦情・相談等の情報に基づき作成しました」。

――ほっこりするイラストに、多くの方からのコメント、反響が寄せられていました。率直なご感想はございますか?

「多くの方々に興味を持ってもらえたことは、被害防止につながるので嬉しいですね」。

――次回作の予定は?

「未定ですが、盛り場の犯罪情勢等に応じて随時、発信していきたいと考えています。ちなみに、警視庁ホームページでもイラストを多数取り入れて発信しており、自治体や関係団体にも活用をお願いしているところです」。

思わぬ方面からの注目を集めた当ツイート。パワーポイントで描かれたと聞き、筆者もとっても驚きました。はたして次回作はあるのか、今から楽しみですね。気になるかたはぜひアカウントをチェックしてみてください。