会話の相手に「卑下する」という言葉を使われて、どのような意味を表現しているのかわからずに困った――という経験はありませんか。

本記事では、「卑下」という言葉の意味や使い方、「卑下する」の例文を紹介します。「卑下」という表現に出会ったときに、流暢に受け答えができ適切な言葉を返せるようにしましょう。

「卑下」の意味

「卑下」とは、自分を劣ったものとしていやしめることや、いやしめて見下すことという意味があります。「自分のことを卑下する」「卑下して諦める」のように使います。

「卑下」と「下卑」の違い

「卑下」と似た言葉に「下卑(げひ)」があります。下卑とは、下品で卑しいことや意地汚いことという意味を持つ言葉です。下卑は、卑下とは異なり謙譲表現としての意味はありません。

読み方は「ひげ」

「卑下」の読み方は「ひげ」です。「卑」は普段よく使う漢字ではないので、「卑下」も初見では読めないという方もいるでしょう。「卑屈(ひくつ)」の「ひ」と覚えると、思い出しやすいので、ぜひこの機会に覚えてみてください。

  • パソコンと資料を使って話し合いをしている様子

    「卑下」と「下卑」は同じ漢字が使われていますが意味は異なります

「卑下」の使い方・例文

「〇〇さんは卑下している」という文章は正しいものの、日本語として省略されがちな主語や目的語によっては、正しい表現ではなくなってしまう可能性があります。

「卑下」を文中で使う際には主語や目的語を確認し、ルールに沿っているか、多用されていないかなどに気を配るようにしましょう。ここでは、「卑下」を使う際の注意すべき点を紹介します。正しく使えるようになりましょう。

「卑下」は自分に対して使う

自分自身の行為を謙遜して悪く言うことが「卑下」です。他人の行為を悪く言うことは「卑下」とは言いません。そもそも、「卑下」という言葉には、「自分のことを」という意味が含まれます。

「Aは卑下していた」は正しい使い方ですが、「AはBを卑下していた」は使い方として正しくありません。

「卑下」を使いすぎない

「卑下する」という行為は、謙遜するためにネガティブな表現を使うことになります。ビジネスシーンで卑下しすぎると、相手にとって傲慢な態度を取っていると思われる可能性があります。

また、相手の言葉を否定しているように解釈されてしまう場合もあります。ビジネスシーンで「卑下」が多すぎると、謙遜するつもりがかえって相手に不快な思いをさせてしまうこともあるため、注意が必要です。

「卑下する」の例文

「卑下」を文章で使うときは「卑下する」と使うことがほとんどです。以下で、例文を確認してみましょう。

<例文>

  • 私は、すぐに自分を卑下してしまうことに悩んでいる
  • 自分を卑下するのも大切だけれど、度を超すと耳障りだ
  • 彼は卑下して、自分を劣った者かのように語っていた
  • Aさんは優秀なのに、自分を卑下する発言が多い
  • パソコンで作業している様子

    注意するポイントをしっかり押さえましょう

「卑下」の類語

「卑下」の意味と使い方を習得したら、さらに類語についても学び、語彙力を広げていきましょう。類語を習得すれば、ビジネスシーンに応じて適切な言葉を使って表現できるようになります。

ここでは、「卑下」の類語の意味と使い方について例文を交えながら解説します。例文を参考にすると、正しい使い方を習得しやすくなるでしょう。

「謙遜」

「謙遜(けんそん)」には、へりくだることという意味があります。「卑下」と意味が重なるため、言い換えが可能です。

「彼は卑下して、お役に立てずすみませんといっていた」は、「彼は謙遜して、お役に立てずすみませんといっていた」と言い換えてもほぼ同義になります。

「謙虚」

「謙虚(けんきょ)」とはへりくだって、素直に相手の意見を受け入れることという意味で使われる言葉です。「卑下」の意味とも重なるため、言い換えても使えるでしょう。

「謙虚」には、相手の意見を受け入れるという意味があるため、言い換えたときに文章全体のニュアンスに違いが出ることもあります。「彼は卑下して、~といった」は「彼は謙虚に、~といった」と言い換えられます。

「卑屈」

「卑屈(ひくつ)」とは、いじけて必要以上に自分をいやしめるという意味です。「いじけて」の行為であること、「必要以上に」という過度なへりくだりという点で「卑下」とは異なるニュアンスになります。

「卑下して役に立たないと言っている」は「本当は役立っているのに謙遜している」様子がうかがえます。一方で、「卑屈になって役に立たないと言っている」は、いじけて愚痴を言っている姿が浮かびやすいでしょう。

関連記事: 卑屈とは? 意味や使い方、類語・対義語・英語表現や謙虚との違いなどを紹介

「自虐」

「自虐(じぎゃく)」には、自分で自分をいじめて苦しめるという意味があります。自分をいじめて苦しむ理由に「相手への配慮」のような思いは含まれません。

「自虐」には「卑屈」に近いニュアンスがあり、いじける気持ちや自分へのいら立ちの結果として、自分を低い評価で述べる様子を表しているでしょう。「僕なんてたいして役に立たないからね、と彼は自虐的に言った」のように使われます。

  • 話し合いや会議をしている様子

    「卑下」の類語を覚えてシーンに合わせて使い分けましょう

「卑下」の対義語

「卑下」の対義語もあわせて習得しておけば、「卑下」に関する表現の幅も広げられます。ここでは、「卑下」の対義語にあたる言葉の意味と使い方を解説します。

例文も参考に対義語の正しい使い方を覚えて、ビジネスシーンでも活用していきましょう。

「自信」

「自信(じしん)」には、自分の能力や価値などを信じるという意味があります。

「卑下」はへりくだった態度を表現しているため、自分を信じている態度を表現する「自信」は対義語となります。「彼は卑下してばかりいる」に対し、「彼はいつでも自信を持っている」という文章を作成できます。

「自慢」

「自慢」には、自分に関係のあることを自ら褒めることという意味があります。自ら褒めたうえ、他人に対してそれを誇るという意味も含まれています。「卑下」とは真逆の意味といえるでしょう。

「仕事に関しては卑下することが多い彼も、趣味の話になると自慢がやまない」という文章のように、対義語を使って対比する文章を作成できます。

「尊大」

「尊大(そんだい)」には、他人を見下げるような態度をとるという意味があります。「上から目線」という表現に近いでしょう。

「彼は顧客に対してさえ尊大な態度をとる厄介者だ」のように使われます。「尊い」という漢字が含まれていますが、良い意味では使われません。

「誇示」

「誇示(こじ)」には、得意になって見せるという意味があり、「自慢」に近い表現になります。「自分の業績を誇示する」という使い方では、自らの業績を積極的に他人に示し、誇らしげにしている様子が表現されています。

  • 何かを書いている様子

    対義語を覚えておくと表現の幅が広がります

「卑下」の英語表現

日本語で表現できた内容について、ビジネスシーンでは英訳する必要に迫られることもあります。類語や対義語とあわせて、英語表現についても知識を広げておきましょう。

「卑下」にあたる英単語は、「humble」もしくは「modestly」などがあります。謙虚さを表現したいときは「humble」を使うと良いでしょう。

<例文>

  • Please don’t humble.
    卑下しないで。
  • She humbled herself.
    彼女は卑下した。
  • デスクの上の手帳とスマホ

    英語でも表現できるようになりましょう

「卑下」の意味を理解して正しく使おう

「卑下」の意味や使い方を紹介しました。ビジネスシーンで使うことも多い言葉であるため、読み方はもちろん、意味や使い方もしっかりと理解し、シーンに合わせて適切に使えるようになりましょう。