よく聞く言葉ほど、意外にもどのような意味の言葉であるのか、理解していないことがあります。例えば、芸術作品や小説などの紹介でよく目にする「耽美」という言葉です。この言葉はどういった意味があるのかご存知でしょうか。

社会人になると、取引先やお客様に文書を送る機会があります。また後輩が入ってくると、仕事を含めた日常のことを後輩に指導する立場になるはずです。

そのようなとき、言葉の意味を取り間違えて使ってしまわないように正しい意味を覚えてビジネスに活かしましょう。

  • イルミネーションライトをつけた人

    言葉の意味と使い方を理解してから使うようにしましょう

耽美の意味

耽美とは、美を最高の価値とし、美のみに魅了されたことを言います。風景や作品など、その物事の美しさに魅了されたときに「耽美的な作品」という言葉を使います。読み方は「たんび」。

また、耽美主義という言葉もあり社会や政治を重要とはせず美学を追求する芸術運動です。少し毒気を含んだ美を表現するときにも耽美が使われます。

  • オーロラの中に立って見上げている人

    耽美には、「美に耽る(びにふける)」という意味もあります

耽美の使い方と例文

耽美とつく言葉の正しい使い方を覚え、正しく使いましょう。耽美という言葉には、さまざまな表現方法があります。それぞれ適切な使い方と例文を紹介します。

耽美

物事の美しさに魅了されたときや、その美しさに毒を感じたとき、耽美という言葉を使い表現します。

<例文>

  • この絵は耽美な雰囲気がします
  • あの小説は耽美な話となっている

耽美的な

○○的とは、前の名詞の性質をもっているものの意を表します。そのため耽美的とは、耽美の性質を持っているものということです。耽美的は、倫理や道徳といったものから外れていても、美を追求したものになっていることを表現するときに使います。

<例文>

  • 耽美的な映画を見て日常を忘れる
  • この作家は耽美的な作品を多く書いている

耽美主義

耽美主義とは、美を最高のものであるとし、美が最高であることを唯一としている芸術やそれに元づく理念のことを言います。作品や考え方を表すときに耽美主義を使います。

<例文>

  • 人がいる数だけ耽美主義が存在しているはずだ
  • 〇〇の絵画は耽美主義である

耽美派

耽美派は、倫理や道徳から外れていても美を追求したものになっていることを表している一派のことです。そのため耽美派という言葉は、芸術や文学などの一派を表すときに使われます。

<例文>

  • ○○は耽美派の作家として有名だ
  • ○○は耽美派と呼ばれている
  • ピンクの花

    耽美という言葉を使って表現してみましょう

耽美の類語

耽美という言葉以外にも、美しさを追求している態度を表現する言葉は、沢山あります。こちらでは、耽美の類語の使い方と例文を紹介していきます。耽美という言葉との違いを覚えて、正しく使い分けましょう。

唯美

「ゆいび」とは、美しさこそ最高の価値であると思っていることを意味します。

<例文>

  • あの人は唯美的な考え方をしている
  • この唯美な風景がされて表されている作品を私は知っている

甘美

「かんび」とは、甘くうっとりと感じることを意味します。快く感じるときやうっとりした時に、甘美という言葉を使います。

<例文>

  • 甘美な言葉でプロポーズする
  • 甘美な夢を見たような気がする

審美

「しんび」とは、自然や芸術などの真の美しさについて、的確に見抜くことをいいます。

<例文>

  • 美を追求していくと審美にたどりつく
  • 審美眼を磨く

デカダンス

デカダンスとは、19世紀末にフランスを中心に広まった文芸上の傾向の1つです。虚無的、退廃的、病的な美しさを最上の価値であるとしています。また、虚無的、退廃的な風潮や、態度のことも意味しています。

<例文>

  • 彼はデカダンスを気取っている
  • デカダンスな雰囲気が漂う彼女が気になる
  • 弦楽器を弾いている人

    美しさを表す言葉は耽美以外にもいろいろあります

耽美の対義語

耽美の対義語は、美しくないことを表す言葉ではありません。耽美は、価値観や態度について表す意味の言葉であるため、耽美の対義語も人間の態度について表す言葉になります。耽美の対義語はいくつかありますので、正しく覚え、使い分けできるようになりましょう。

自然

自然という言葉は、人の手が加えられていない本来の姿である様、という意味になります。ナチュラル、気取らないなどが自然の類義語です。

耽美の美しさは、人の手が加えられた美しさを表す意味も含まれます。そのため、ありのままであることが意味の自然は、耽美の対義語となります。

<例文>

  • 彼女は自然のままが一番美しい
  • 彼女は自然のまま生きている

現実的

現実的とは、現実に即していること、実利のみを追求している態度の意味になります。実際的、実践的などが現実的の類語です。現実的は現実に即した状態を表すため、美に魅了されている状態を表す耽美は対照的な言葉となります。

<例文

  • 彼は読書家だが耽美的な作品を読むよりも、人情みのある現実的な作品の方が好みなようだ
  • 現実的に物事を考えよう

写実

物事をありのままに写し、表すことを写実といいます。ナチュラリズム、リアリズムなどが、写実の類語です。物事をありのままで表現している写実と、美しさを最高の価値とする耽美は反対語といってよいでしょう。

<例文>

  • あの絵画は写実的だ
  • 彼が撮る映画は写実的なものが多い

実用本位

実用本位とは、人生の現実を受け入れ、現実的なことやありのままのことを好む特性のことです。リアリズム、現実主義などが類義語になります。

現実的なことを好む意味を持つ実用本位は、美に魅了される意味を持つ耽美と反対の言葉になります。

<例文>

  • 彼の考え方は実用本位そのものだ
  • 手にイルミネーションライトを巻いた人

    耽美の反対語は美醜の意味を持つ言葉ではありません

耽美の英語表現

耽美を英語で表現するとき、美しいという意味の「beautiful」では足りません。耽美という言葉を表現するときは、「pursuit of beauty」「obsession with beautiful things」といった英語表現になります。この他にも、よく使われる英語表現があります。

aesthetic

aestheticは、耽美を英訳するときによく使われる英語表現です。またaestheticは、エステの語源となる言葉です。つづりは、先頭のaを無くしたestheticでも正解ですが、一般的にはaestheticが使われます。

<例文>

  • He is writing the novel that it is aesthetic.
    彼は耽美な小説を書いている。
  • That picture is aesthetic.
    あの絵画は耽美的だ。

indulge in beauty

indulgeは日本語だと、ほしいままにする、耽る、おぼれるという意味になります。そのため、indulge in beautyは「美に耽る」という意味になります。

<例文>

  • I kept indulging in beauty While I am reading a book.
    私は本を読んでいる間、美に耽っていました。
  • トンネルのような白い建物の壁

    英語で耽美を表現するときはaestheticを用いります

***

小説の紹介文などでよく目にする耽美という言葉は、美を最高の価値と考え、美に魅了されているときに使う言葉です。また、耽美は考え方や態度を表す言葉なので、類語や対義語も同様に考え方や態度を表す言葉が使われます。

耽美という言葉は、日常生活であまり使うことはないでしょう。しかし状況により、いつ使うことになるかわかりませんので、社会人とし正しい使い方を覚えておいて損はないでしょう。