年の瀬が近づいてくると「良いお年を」という言葉を耳にするようになります。それはビジネスシーンでも例外ではありません。年末の挨拶として多くの方が使われる「良いお年を」とはどのような意味の言葉なのかご存じでしょうか。
本記事では、ビジネスシーンで恥をかかない「良いお年を」の正しい使い方をご紹介します。
「良いお年を」の意味とは
まずは、「良いお年を」の意味を詳しく解説していきます。
「良いお年をお迎えください」を略した言葉
「良いお年を」は、「良いお年をお迎えください」という文を省略した表現になります。そして「良いお年を」という言葉には「忙しい年末をお互いに頑張って過ごし、良い一年をお迎えしましょう」という気持ちが込められています。
「良いお年をお過ごしください」は間違い?
「良いお年を」には、「お迎えください」という言葉が省略されています。これまで「良いお年をお過ごしください」の意味で使用していた方は、本来の意味とは認識の違いがあることを知っておきましょう。
年の瀬は、いろいろと行事が重なり慌ただしくなるもの。そのため、「やるべきことを全て片付けて、お互い良い年を迎えましょうね」という意味で、「良いお年を」を用いていたといわれています。
よって、一般的には「良いお年をお過ごしください」ではなく、「良いお年をお迎えください」が正しいとされているようです。
「良いお年を」は目上の人に使える? 使い方・注意点
「良いお年を」という言葉を使うにあたって注意すべき点は以下の通り。
- 目上の人に使う場合には、「良いお年を」と省略しない
- 大みそかの利用は避ける
- 喪中の場合には使用不可というわけではない
以下、順に説明いたします。
「良いお年を」は目上の人に使える?
ビジネスシーンで目上の人に年の瀬の挨拶をするときは、「良いお年を」と省略するのではなく、丁寧に「良いお年をお迎えください」とすることが一般的です。 「良いお年を」だけでは失礼になるので、気を付けましょう。
「良いお年を」はいつからいつまで使える?
先述した通り、「良いお年を」は「やるべきことを全て片付けて、お互い良い年を迎えましょうね」という意味合いで使う挨拶とされているため、基本的に大みそか(12月31日)には使用しません。
なぜなら、大みそかにはすでに新年の準備が整っているはずであるため、「良いお年を」と言う必要がないためです。「良いお年を」という挨拶が適当であるのは、12月中旬ごろから12月30日までとなります。
とはいえ、大みそかに「良いお年を」と言われて不快に思うような方はなかなかいらっしゃらないでしょうし、何より当人も悪気があってそう言っているわけではありませんから、責められるようなことではありません。慣用表現として許容されている言い回しだと言えるでしょう。
ただし、気になる方は、大みそかに挨拶するときは、無難に「来年もよろしくお願いします」という言葉を使うことをおすすめします。
「良いお年を」は喪中に使用可能?
喪中である本人が気にしないのであれば、年の瀬の挨拶として「良いお年を」と言って挨拶しても問題はありません。
ただし、相手が喪中であることがあらかじめわかっているときや、自分も気になる場合には、「来年もよろしくお願いします」など無難な挨拶にするのがベターです。
「良いお年を」の文例(メール・手紙)
ビジネスメールや手紙では「良いお年を」という言葉を使う場合、結びの挨拶として使うことがベストでしょう。以下に「良いお年を」という挨拶をメールや手紙で使うときの文例をいくつか挙げています。
文例を知ることで「良いお年を」という言葉を正しく使いこなしましょう。
「良いお年を」をビジネスで用いる際の文例(クライアント編)
取引先にメールや手紙で年末の挨拶するときの「良いお年を」の使用例です。ビジネス文書の末尾に以下の文章を入れましょう。
- ○○様もどうぞ良いお年をお迎え下さいますことを心よりお祈り申し上げます。
- 新年にまたお目にかかれますことを心待ちにしております。どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
- 本年は大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
「良いお年を」をビジネスで用いる際の文例(上司編)
上司へメールや手紙で年の瀬の挨拶するときの「良いお年を」の使用例です。文書の最後に以下の文章を入れましょう。
- 良いお年をお迎えください。
- 良いお年をお迎え下さいますことをお祈り申し上げます。
- 来年もご指導、ご鞭撻のほどご何卒よろしくお願い申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。
「良いお年を」に対する返事
「良いお年をお迎えください」と直接言われたり、メールで挨拶されたりした際の返事はどのようにしたらよいでしょうか?
そのような場合は「ありがとうございます。●●さんもどうぞ良いお年をお迎えください」などと返事をするのがよいでしょう。お互いに良い年を迎えられるように年内最後のあいさつを終えると、どちらも気分が良くなるはずです。
「良いお年を」の類語
「良いお年を」の類語は「良い正月を」「ハッピーホリデー」などになります。
「良いお年を」の英語表現
英語で「良いお年を」と伝えたい場合には、以下のように表現できます。
- Have a happy new year.
- Have a great new year.
- Happy new year.
- Best wishes for the New Year.
- Have a merry Christmas and a happy new year.
※クリスマスよりも前の時期に「良いお年を」と伝える場合
目上の人には「良いお年をお迎えください」を使うのが無難
「良いお年を」という言葉は12月中頃から大晦日の前日までに使用する言葉であり、「良いお年をお迎えください」という言葉を省略したもの。そのため、上司や目上の方に伝える際にはしっかりと「お迎えください」まで伝えるのが好ましいでしょう。
正しい言葉遣いやタイミングで年の瀬の挨拶をし、気持ちよく年末年始を過ごしましょう。