こんにちは、在宅勤務からオフィス勤務に切り替えた筆者です。良し悪しはありますが、オフィスも「働く」というマインドに切り替えるのは楽だなーと思います。

ただイマドキと違う昔ながらのザ・オフィス、飽きますよね……。以下、筆者の働く職場。

  • ザ・オフィスな筆者の職場

    ザ・オフィスな筆者の職場

せめて机などの家具でも変えると気分も変わるのか? と何か勘違いして、経営者になった気分で妄想していると、編集長より「オフィス家具のオカムラが新製品の展示会やるってよ」の一言。これは運命でしょう! と行ってきました。

会社のオフィスに公園ができる

同社のショールームで幾つか新製品を見ることができましたが、特に気になったのは「PARK WORK(パークワーク)」というオフィスファニチュアシリーズ。経済産業省が提唱する「健康経営の推進」に応え、「健康を保持・増進する7つの行動」を誘発するため開発されました。

具体的には、ベンチやデッキ、バランスボール等のアイテムを使い、オフィス内に公園のような空間を実現するのです。でも、なぜ公園なのでしょう?

  • オフィスファニチュアシリーズ「PARK WORK(パークワーク)」

    オフィスファニチュアシリーズ「PARK WORK(パークワーク)」

  • グリーンが目に優しい

    グリーンが目に優しい

開発を担当した田中優さんに話を聞いたところ、「アイデアの元はニューヨークのセントラル・パークでした。マンハッタンのビル街に突然出現する大きな公園で、あそこで働くニューヨーカーがランチやウォーキングなどを自由に楽しめる場所。あれをオフィス内に実現したいと思ったのです」と製品誕生の経緯を説明してくれました。

  • マンハッタンのど真ん中に位置する「セントラル・パーク」 提供:Google

    マンハッタンのど真ん中に位置する「セントラル・パーク」 提供:Google

たしかに映画のワンシーンなどでも登場するあの場所は、摩天楼の中に位置する自然豊かな公園として有名ですね。さらに開発背景の話が続きます。

田中さん: 7つの行動は「体を動かす」「コミュニケーションする」「健康意識を高める」など多岐にわたります。そうしたことを可能とする場所は従来のオフィスにありませんでした。そうしたことを実現できるのは?と考えた結果、公園となったのです。

言われてみれば、公園は「公共の場」なので一定のルールがあり、その枠内であれば、遊んだり、昼寝したり、食事したり自由に使うことができます。その考えを職場で具現化したのがこのシリーズだと言います。

公園でリラックス

本製品はテーマに応じて組み合わせを変えます。例えば、一人で力を集めて作業したり、リラックスした姿勢で考え事をしたりする「Focus/集中する」では「ベンチ」(税別77,700円~)や「クッション」(税別26,600円~)を設置。

また、音楽を聴いて気持ちを切り替えたり、仮眠を取ったりする「Interval/気分転換」では「人口芝タイプのデッキ」(税別87,700円~)を使います。

筆者も人口芝に寝転がったり、ベンチに座ったりしましたが新鮮な感覚です。特に普段と目線の高さが変わるのがいいですね。

  • リラックスする筆者

    リラックスする筆者

  • ラウンドタイプのベンチもいい感じ

    ラウンドタイプのベンチもいい感じ

田中さんによると、まずはベースユニットという土台となるものを作り、公園は地面に高低差があるので高さも3タイプ用意し、オフィス内に公園エリアとなる床を作ったとそうです。

ちなみに「オフィス家具メーカー」が床まで作るのは珍しく、あまり例がないみたい。それだけ、従来の発想とは異なる考えからできたそう。

田中さん: できれば、モデルとなったセントラル・パークのようにオフィスの中心部に設置して、交流する場として使ってほしいですね。

  • 白い部分は公園の道をイメージ

    白い部分は公園の道をイメージ

アジャイルワークがキーワード

残念ながら、リラックスばかりしてられないのがサラリーマン。特に短い時間で成果を出すことが、できるビジネスパーソンの証。そんな時に役立ちそうなものもありました。

クリエイティブファニチュア「SPRINT(スプリント)」という製品ですが、プロジェクトやチームでの作業の際に、スピード感を持ってより成果の高いアウトプットを実現するための場づくりをサポートすると説明されています。

なんだか、分かったような、分からないような……。

  • クリエイティブファニチュア「SPRINT(スプリント)」

    クリエイティブファニチュア「SPRINT(スプリント)」

悩んでいると、助け船が! マーケティング本部の部長である眞田弘行さんが、丁寧に説明してくれました。

眞田さん: 新型コロナウイルスで出社制限される中、どれだけ迅速にチームが集まって、アイデアをビジネスにつなげるかが問われています。それは従来の会議室で議論を重ねるよりも、専用の什器を使ってアイデアの共有でなく「強化」できるかという課題と捉えました。その解決策がSPRINTなのです。

この製品の特徴は、議論する環境を最適化する「Flexible」、アイデアを素早く共有する「Quick」、議論内容の認識のズレを防ぐ「Stock」となります。そして、考えを進化・強化させ(Plan)、素早くアイデアを具現化、実装し(Develop)、みんなで検証する(Test)サイクルを途切れさせないことが目的だそうです。

  • キャスタ―付きなので自由にレイアウトできる

    キャスタ―付きなので自由にレイアウトできる

特徴は分かるのですが、3つのサイクルがいまいちピンとこないので、補足してもらいました。

眞田さん: より分かりやすく言うと、PDCAサイクルをいかに早く回してアイデアを形にするか、アジャイル(素早く)ワークできるかが大切だということです。それは今までの会議室にこもっていてはできません。

自分たちの経験をフィードバック

眞田さんによると、自身も出社制限の中、在宅勤務時にアイデアを練り、限られた出社機会でどれだけアウトプットし、次の出社機会に練り直したアイデアをまた披露する。そんな風に、身をもってアジャイル製品を開発するアジャイルを行ったのだと話します。

例えば、ホワイトボードを何枚も使うより、透明のボードを重ねて利用すると、日付ごとのレイヤーでプロセスが可視化されたり、また、消さずに使えるので熱量も残っているので、スムーズに続けたりできると言います。

  • 重ねて使える透明のボード

    重ねて使える透明のボード

さらに、セキュリティ上、会議に社外の関係者が入るのは難しい場合を考えてウェブデバイスとの連携や、その際の電源タップが足元にあると使いづらいので真ん中に配置するなど、自分たちの経験をフィードバックして開発された製品なのです。

  • ウェブデバイスとも連携

    ウェブデバイスとも連携

  • 電源タップは足元でなく上に配置

    電源タップは足元でなく上に配置

リラックス機会、短時間で集中して仕事する機会それぞれをサポートするオフィス家具。こうしたものが使えるなら、出社するのも悪くないですね。

世の中的には、テレワークを強化する富士通、原則出社とする伊藤忠商事、最後にそれぞれを組み合わせる企業と分かれます。いずれにせよ、社員が成果を出せるような環境が欲しいところです。

で、編集長、ウチは……。え、そもそも成果を出せていない? それは……。