JR九州は6日、ソフトバンクおよび東邦電機工業と、踏切設備のダウンタイム短縮に向け、踏切設備の動作ログを遠隔地から確認するシステムの実証実験を実施すると発表した。期間は2020年11月20日から2021年1月31日までとされている。

  • JR九州とソフトバンク、東邦電機工業が踏切設備のダウンタイム短縮に向けた実証実験を行う

実証実験では、踏切制御装置や警報機、遮断機など踏切設備の動作ログを取得できる情報メモリー(VAM)に、LPWA(Low Power Wide Area)通信モジュールを搭載した通信デバイスを接続させて動作確認を行う。踏切設備の動作ログをIoTプラットフォームに収集して係員が遠隔地から確認し、運用面における検証も実施する。

これまで、踏切設備が故障(警報が持続した状態等)した際、係員が現場に到着後、情報メモリー(VAM)に解析装置を接続して踏切設備の動作ログを確認していたため、原因の特定に時間を要していた。今回のシステムを活用することにより、係員は遠隔地から任意の時間などを指定して踏切設備の動作ログを確認できるため、復旧対応までの時間が短縮され、交通渋滞や歩行者の滞留の解消が期待できるという。

このシステムは2021年度以降、交通量が多く現地到着まで時間を要する踏切などに導入する予定。JR九州は今後も、故障発生時の早期復旧のため、設備改善に努めていくとしている。