日本テレビ系バラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』や、お笑いコンビ・霜降り明星のYouTubeチャンネル「しもふりチューブ」などに携わり、お笑い界の“裏方”として活躍している放送作家・白武ときお氏(29)。

放送作家の白武ときお氏

同世代の芸人とともにお笑い界を盛り上げたいという思いで、“お笑い第7世代”の霜降り明星やかが屋らとタッグを組み、テレビやラジオだけでなく、YouTubeの放送作家として、媒体を“越境”して活躍している。

著書『YouTube放送作家 お笑い第7世代の仕掛け術』(発売中)を刊行した白武氏にインタビューし、放送作家としての挑戦や今後のエンタメ界について話を聞いた。

――子供の頃は人前でネタを披露されることもあったそうですが、裏方として企画を考えることに面白さを感じるようになったきっかけを教えてください。

中学の頃にひょうきん者になって怒られたくない、お調子者になるとモテなくなってしまうと思ったのがまず一つ。また、僕の周りには面白い人たちがたくさんいたので、人を笑わせるんだったら面白い友達に吹き込んで何かを言わせたり。高校生の頃には顕著に、自分はパフォーマンスをせずに、何かを考えてその場が面白くなること考えるようになりました。そちらのほうが性に合っていると思ったんです。

――芸人さんになりたいとは思わなかったですか?

高校生の時に『爆笑レッドカーペット』が全盛で、ベルトコンベアでバンバン面白い人が出てきていましたが、父親から「この中で生き残るのは数組だ」と言われ、これだけ面白い人たちがいるのに少ししか生き残ることができないなら自分は無理だなと思い、目指すこともしなかったです。

――放送作家を目指している中で、『学校へ行こう!』の放送作家・樋口卓治さんに出会い、自分から声をかけたことで放送作家への道が開けたそうですが、行動力がすごいなと思いました。

自分では行動力があると思ってなかったのですが、この本を読んだたくさんの人から「行動力がすごい」と言っていただきます。自分が好きなことに関してはスイッチが入るのかもしれません。ほかのクラスの面白い人に声をかけたり、そういうことは昔からやっていました。

――放送作家としての活動をされるようになってから、イメージしていた仕事と違うなとギャップを感じたことはありましたか?

2010年代はただ面白いテレビというより、ためになる情報バラエティが視聴率をとっていました。そういう状態が続いていたので、楽しいことだけできるわけではないんだな痛感しました。ひとつ面白い番組があり、ほかは仕事としてやるというプロフェッショナルもあると思いますが、なるべくなら楽しいことだけやりたいので、霜降り明星やかが屋らと、小さい場所でも楽しくできる場所をつくって挑戦するようになりました。テレビは偉大な先輩が多く、なかなか20代の作家が参入できない状態が続いていますが、ほかのところでやっていたら少しずつ呼んでもらえるようになったという感じです。

――放送作家の仕事って最高だなと感じる瞬間を教えてください。

昔から罰ゲームを考えるのが好きだったので、自分が考えた罰ゲームですごいセットが組まれて、例えば出川(哲朗)さんがそれをやるとか。罰ゲームを考えてリアクションを楽しむという、自分が学生時代からやってきたことが仕事になってお金を生んでいると思ったら、素敵な仕事だなと思います(笑)。毎年、「笑ってはいけない」シリーズの罰ゲームのコーナーを担当しているので、一流の芸人さんが挑戦するものにアイデアを出して実行してもらえるのは楽しいです。