俳優の稲垣吾郎と女優の二階堂ふみが共演する映画『ばるぼら』の公開日が11月20日に決定し、ポスタービジュアルが24日、公開された。

『ばるぼら』ポスタービジュアル

手塚治虫氏が1970年代に『ビッグコミック』(小学館)で連載し、禁断の愛とミステリー、芸術とエロス、スキャンダル、オカルティズムなど、様々なタブーに挑戦した大人向け漫画『ばるぼら』。その独特な世界感から“映画化不可能”と言われていたが、手塚治虫生誕90周年を記念し、初めて映像化された。「第32回東京国際映画祭」コンペティション部門の正式招待をはじめ世界各国の映画祭を巡回、反響を呼んでいる。

このたび、2018年の製作発表から2年の月日を経て、11月20日よりシネマート新宿、ユーロスペースほか全国で凱旋公開されることが決定した。日本、ドイツ、イギリスから唯一無二のスタッフ&キャストが集結した本作。異常性欲に悩まされている耽美派小説家・美倉洋介氏を稲垣、芸術家のミューズであり自堕落な生活を送る謎の女・ばるぼらを二階堂が演じる。

共演陣には渋川清彦、石橋静河、美波らが集結。監督は手塚治虫の実子であり、独特の映画美学により国際的に評価される手塚眞氏が務め、撮影監督にはクリストファー・ドイル氏を招いた。

公開に先駆け、ポスタービジュアルも公開。ポスタービジュアルは海外版ポスターを踏襲し、美倉が持つペンにばるぼらが宿る絵をメインにキャッチコピー「狂気の果て。あれは幻だったのだろうかー」が印象的な仕上がりとなっている。

キャスト、監督のコメントは以下の通り。

■稲垣吾郎(美倉洋介役)
「都会の吹き溜まりに真実は潜んでいる。あらがえない輪廻転生の中に自分の人生もまるごと引きずりこまれていく」そんな思いと共に今も僕の中にばるぼらが生きています。手塚眞監督、スタッフの皆さん、そして役を共に生き抜いてくださった二階堂ふみさんをはじめとしたキャストの皆さんにも心から感謝しています。

■二階堂ふみ(ばるぼら役)
曇天の新宿を、稲垣さん演じる美倉洋介と走り続けました。湿ってて、汚れてて、それでも愛おしさを感じてしまう人間の感情に埋もれながらも、美倉先生はひたすら貪欲にそれらを追い続けておりました。雑踏の中、希望を示してくださり、助けて頂き、感謝しかありません。

■手塚眞監督
手塚治虫生誕90周年を記念してはじまった映画『ばるぼら』。自分がこれまで描いてきた映画の世界と手塚治虫マンガの接点があるとすれば、この作品に違いないと選んだ原作でしたが、まさに夢のようなキャスト、スタッフが奇跡のように集結し、夢を見ていたかのような撮影、そしてこれも夢の中のようなベルリンのスタジオで魔法のように完成。東京国際映画祭をはじめ多くの国際映画祭への招待。なにもかもが「芸術の女神(ミューズ)」の粋な取り計らいなのだと信じています。稲垣吾郎さんと二階堂ふみさんの美しさはまさに芸術品。そしていよいよ多くの皆さんと夢を分かち合えるときが巡ってきました。恐らくミューズは、映画館から閉塞的な世の中へ奇跡をふりまくことでしょう。愛と狂気についての映画ですから、理屈も言葉も超えて、陶酔の世界を堪能していただければ嬉しいです

(C)2019『ばるぼら』製作委員会