◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
モーターサイクル・ジャーナリスト:野岸“ねぎ”泰之

モーターサイクル・ジャーナリスト:野岸“ねぎ”泰之

30年以上にわたってバイク雑誌等に執筆しているフリーライター。ツーリング記事を中心に、近年はWebメディアで新車のインプレッションやアイテムレビューも多く執筆。また、バイクツーリング&アウトドアを楽しむ『HUB倶楽部』を仲間と運営するなど幅広く活動している。

日本の全都道府県をバイクで走破しているほか、オーストラリア、タイ、中国など海外でのツーリング経験も持つ。キャンプツーリング好きのため、バイクはスペックよりも実際の使い勝手や公道での走りが気になる。現在の愛車はヤマハMT-09トレーサー、TT-250Rレイド、カワサキKSR-II。


ツーリングやキャンプの際に荷物をまとめて収納できるバイク用シートバッグ。タナックスやデイトナといった人気メーカーから、防水仕様、大容量、おしゃれでかわいい小さめサイズなど様々な種類が発売されています。この記事では、バイク用シートバッグの選び方とおすすめ商品を紹介します。

ツーリングに欠かせないシートバッグ

出典:Amazon

愛車のバイクでツーリングを行う際、日帰りならそこまで問題ではありませんが、宿泊を伴う場合に困るのが着替えなどの荷物。荷物を入れたリュックなどを背負いながら走行すると、安定性が悪くなり運転に支障が出てしまいます。そんな時には、シートバッグを取り付けましょう。

取り付け方は、基本的にベルトでシートに固定するタイプがほとんどですが、バックルを使ったベルトでワンタッチで固定できるタイプ、製品によっては取り外してショルダーバッグやリュックになるタイプもあるので、自分の使い方に合わせて選びましょう。

シートバッグはつけっぱなしでも問題ない?

シートバッグをつけっぱなしで保管・駐車していても問題ありませんが、盗難やいたずらの可能性があるので、気になる場合は都度取り外して自宅で保管するのがいいでしょう。

バイク用シートバッグの選び方

バイク用シートバッグを選ぶ際は、容量・取りつけ方法・防水機能の有無など、いくつかポイントがあります。自分の使用するシチュエーションに合ったものを選びましょう。

【1】バッグの容量は用途・荷物量をチェック

バイクシートバッグの容量は、持っていく荷物の量に合ったサイズを選ぶのがベストです。大きすぎるとバイクを運転する際にバランスを崩す原因にもなりかねないので、自分の使用用途を考えながら選びましょう。

ふだん使いに! 5L前後の小容量タイプ

出典:Amazon

ちょっとした買いものやおでかけの場合は、5L前後の容量がちょうどいいでしょう。お財布やスマホなど、必要最低限のものは充分入ります。

通勤や通学で書類や教科書などを入れたい場合は、A3サイズが入る形状のものや、こまごまとしたものを分類して入れることができるポケットが多いものを選ぶといいでしょう。

日帰りツーリングに! 適度に荷物が入る15L前後

出典:Amazon

日帰りツーリングなどに使用する場合は、15L前後の容量であれば食料や飲みもの、携帯品が入れられます。また上着などのちょっとした衣類も収納可能。

サイドポケットやファスナーなどがついていると、奥に入れたものを取り出しやすくて便利です。

キャンプや宿泊ツーリングには30L以上あれば安心

出典:Amazon

宿泊やキャンプでは着替えや調理器具、身のまわりの必需品などが増えるので、30L以上の容量があると安心です。

それでも足りない場合は、サブバッグやテントなどを取りつけられるベルトなどがついたものを選ぶと、もっと荷物が運べますよ。

容量が調節できるタイプも

出典:Amazon

バイクシートバッグのなかには、容量を調整できるものもあります。拡張ジッパーやスナップボタン、ファスナーなどがついている商品であれば、状況に応じて大きさを調整できて便利。

余分にバッグを購入する必要がなく、見た目もスマートに決まります。

(※)ポイント:目的や日数に合わせて複数持つのが理想!

【エキスパートのコメント】

バイクに乗る際、目的や日数によって荷物の量はまったく違います。シートバッグもひとつではなく、「通勤用」「日帰りツーリング用」「キャンプ用」など、用途に合わせて複数持つのが理想といえるでしょう。

【2】バッグのつけ外し方法をチェック

出典:Amazon

シートバッグの脱着方法もチェックしましょう。ベルトを使ってシートに固定するものが大半ですが、バックルを使ったベルトであればワンタッチで固定できるので使いやすいです。

グラつくことなく、しっかりと固定できるものを選びましょう。

【3】持ち運びやすさをチェック

出典:Amazon

シートバッグは、バイクから降りて持ち運ぶ場合もあります。ショルダーバッグのようにベルトをつけられるタイプなら持ち運びがカンタンです。

リュックにもなるタイプなら両手が空くので、多めの荷物もまとめて持っていくことができますよ。

【4】防水性能をチェック

出典:Amazon

雨にさらされることも多いバイクシートバッグですから、防水性のある素材かどうかも重要です。生地に防水性があるだけでなく、縫い目やジッパー部分から水が入ってこない加工がしてあるものがベスト。

バッグ自体に防水性がない場合は、防水カバーがついているものを選びましょう。

【5】愛車に合わせたデザイン性をチェック

出典:Amazon

バイクシートバッグのカラーは紫外線や劣化対策のためブラックがほとんどですが、デザインは豊富です。シートの外観やシルエットを変えたくない方は、シートの形状に近いものがいいでしょう。

自分の愛車に合ったデザイン性のものを選ぶと、ツーリングがさらに楽しくなりますよ。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)