◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

エキゾチックアニマルの専門医~犬猫以外のペットドクター~:霍野 晋吉(つるの しんきち)

皆さんはじめまして、私はエキゾチックアニマル専門獣医師の霍野(つるの)と言います。

えっ、エキゾチックアニマルって言葉知りませんか?ウサギやハムスター、インコやカメなどの犬猫以外のペットを指します。

23年前に日本初の専門病院である『エキゾチックペットクリニック』を開業しました。症例数は月に400件を超えているベテラン獣医師です。他にもエキゾチックアニマルのセミナーも企画し、沢山の医療や飼育の書籍を執筆しています。

もっとエキゾチックアニマルの情報を知りたい方は、【Dr.ツルのエキゾチックアニマル情報室】をご覧になってください。専門獣医師によるサイトですので、他にはない病気の記事も多く、とても役にたつこと間違いなしです。

ウサギの専門家による【一般社団法人日本コンパニオンラビット協会】の理事長としても、2020年10月から活動をします。こちらも、ウサギ好きな方は必見ですよ。ウサギの検定を受けてみませんか?

エキゾチックアニマルに関することは勿論のこと、ご縁を感じた方がいましたら、いつでもお声かけてください。


回し車はハムスター飼育の定番グッズで、ケージ内での運動不足・ストレス解消に役立ちます。 製品によってサイズや静音性に違いがあるので注意が必要です。この記事では選び方とおすすめ商品を紹介します。ゴールデンやジャンガリアン、キンクマなどに合う製品を見つけましょう。

理由を解説
ハムスターに回し車はなぜ必要?

ハムスターは、一日の運動量が多い動物といわれています。野生の名残でたくさんの距離を走る本能があるので、家庭で飼育するさいは回し車を使って運動しないと運動不足になってしまう可能性も。運動不足により肥満になってしまったり、ストレスがたまってしまうこともあるので、ハムスターの健康を考えても回し車は必要です。

運動不足解消やストレス解消のためにも、回し車を設置してあげましょう。

ハムスター用回し車の選び方

ハムスターは、エサを求めてひと晩に10~20kmもの長距離を移動する生きもの。せまいケージのなかでは運動不足になりストレスが溜まってしまいます。限られた飼育スペースでもたくさん体を動かせるよう、ケージには回し車を用意してあげましょう。

しかし、たくさんの回し車が販売されていて、どれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。まずは回し車を選ぶ際に、どんな点に注意して選べばよいかご紹介していくので参考にしてみてください。

ハムスターの体の大きさに合うものを選ぶ

出典:Amazon

回し車は、飼育しているハムスターの体の大きさに合うものを選びましょう。体に対してサイズが大きすぎると、遠心力で飛ばされて骨折してしまうおそれがあり危険です。逆に小さすぎる回し車だと、無理な姿勢で走って腰を痛めてしまうこともあります。

体の大きなゴールデンハムスターには15~21cm程度のサイズ、ジャンガリアンハムスターやロボロフスキーハムスターなどのドワーフハムスターには15cm前後のサイズが目安になります。

また、種類だけでなく個体差も考慮して選びましょう。大きくなってサイズが合わなくなったら、体に合うものに買い替えてあげるといいですね。

設置方法は「取り付け型」と「スタンド型」の2種類から選ぶ

出典:Amazon

回し車には、ケージに固定して使う「取り付け型」と、台座付きで置いて使う「スタンド型」の2種類があります。取り付け型はケージの壁面に取りつけるため省スペースで、ハムスターが回し車を激しく回しても倒れる心配がないのが魅力です。使用しているケージの形状によっては、取り付けできない製品もあるので注意しましょう。

一方、スタンド型は自立するため設置するケージの種類を選びません。アクリルやガラスでできた水槽タイプのケージでも問題なく使用できます。ただし、バランスを崩して倒れてしまうことがあるため、安定性の高いものを選びましょう。なかにはハムスターが倒しづらい、横置きのお皿タイプの回し車もあります。

機能面をチェック

回し車は製品によって静音性や安全性など、機能面にも違いがあります。長く安全に使えるように、飼い主とハムスターが快適に使えるつくりか、しっかりとチェックして選びましょう。

騒音対策には静音モデルを

出典:Amazon

ハムスターは夜行性なので、真夜中にずっと回し車を回すこともあります。回し車の音がうるさいと、眠れなくなってしまうかも。静音性の高い回し車なら、飼い主の睡眠の妨げになる心配が少なく、快適に使用できるでしょう。ホイール部分に静音性の高いベアリングを使用するなど工夫がされた、静音タイプがおすすめです。

ただし、静音タイプでも回し車の振動によるケージのがたつきの音は消せません。気になる場合は、スタンド式で自立させたほうが音は出にくくなりますよ。

ハムスターにとって安全なつくりかどうか

出典:Amazon

回し車はケガなどの事故につながることもあるので、安全性の高いものを選んであげる必要があります。ホイール部分がはしご状のものは、踏み外しやすく危険。また、メッシュ状のものなど足が入る溝やつなぎ目があると骨折のおそれがあります。ホイール部分は溝がなく、フラットなものが安心です。

また、設置のときに余計なすき間ができるとハムスターが挟まってしまうこともあります。取り付け型の場合は、なるべくケージにすき間なく固定できるものを選びましょう。

スタンド型の場合は台座とホイールのあいだにハムスターが挟まるすき間がないものを選び、壁面から離して設置することがポイントです。

ペットドクターによるアドバイス
安全でハムスターの気に入るものを選ぼう

【エキスパートのコメント】

ハムスターにとって回しやすく、そして事故が起きない商品を選んでください。運動がしやすいと気に入ってたくさん回してくれます。回し車から落ちる、足を挟み込むといったような事故はあってはいけません。夜中に回し車を使うので、静音タイプだとうるさくないのでおすすめです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)