◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
料理ライター:横川 仁美

料理ライター:横川 仁美

料理研究家(Nadiaアーティスト)。管理栄養士の資格を取得後、保健指導を中心に2500人以上にアドバイスを提供。現在はコラム執筆・監修、レシピ作成を中心に活動。特に家庭的な料理の考案に力を入れ、企業のブランドイメージやコンセプトに沿った料理を提案し、消費者に商品の価値を伝える役割を果たしている。


巻き寿司をつくるのに必要なのが「巻きす」。伊達巻や恵方巻、キンパなどさまざまな料理に活躍します。この記事では、巻きすの選び方と、竹製、プラスチック製のおすすめ商品をご紹介。安心の日本製も!ぜひ最後までチェックしてください。

ポイントをチェック!
巻きすの選び方

巻きすを選ぶときのポイントをおさえておきましょう! ポイントは下記の通り。

【1】巻きすの素材
【2】サイズ
【3】巻くものに合わせて選ぶ
【4】価格や使い勝手の良さ
【5】細巻きには細巻き専用タイプを
【6】巻きす以外のおすしグッズ

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】巻きすの素材で選ぶ

巻きすには、巻きすの素材によってそれぞれのメリット・デメリットがあります。どんな特徴があるのかみていきましょう。

竹製|適度な弾力と手ごたえで綺麗な仕上がりに

出典:Amazon

竹製の巻きすには、適度な弾力と手ごたえがあり、きれいに巻きずしが巻けるという大きなメリットがあります。

竹製の巻きすは、自然素材である竹材をこまかく割ってつくられた竹ひごを、1本1本ていねいに糸で結び合わせています。1枚の薄い板のようにつながっているわけではなく、引っ張れば伸び、押すと縮む構造。

また、竹ひごの間隔が狭いもののほうが、曲がりやすく扱いやすいといえます。しかし、竹製の巻きすには、1本1本の竹ひごのあいだのすきまに詰まった食材をきれいに洗い流す必要があるため手入れは面倒かもしれません。

プラスチック製|しっかり押さえてきつく巻ける

出典:Amazon

プラスチック製の巻きすは、竹製の巻きすのように柔軟に伸びたり縮んだりしないので、食材をしっかり押さえてきっちりと巻くことができます。

また、大きなメリットとして、洗浄のしやすさがあります。メンテナンスに時短を求めたいなら、洗いやすい素材を選ぶのもひとつの方法です。

シリコン製|巻きずし以外にも使える

出典:Amazon

シリコン製は、耐熱性が高いのがひとつの特徴。オーブンや電子レンジにも対応しており、巻きずし以外にもいろいろな使い方ができます。そしてシリコン製はとてもやわらかく、縦にも横にも柔軟性があるのも特徴です。

【2】サイズで選ぶ

出典:Amazon

巻きすのサイズは24cmと27cm、30cmがよく使われます。シンプルなのり巻をつくるのか、具材がたくさんののり巻を作りたいかで、サイズを選ぶようにしましょう。のり巻きの太さによっては、巻きすの長さが足りなくなります。使い勝手の良さを気にするなら、27cm、30cmのサイズを購入するようにしましょう。幅広い巻きものに対応できるタイプです。

【3】巻くものに合わせて選ぶ

出典:Amazon

お菓子作りでロールケーキなどのやわらかい素材を巻きたいときは、シリコン製ならよりきれいに巻けます。さまざまな用途で使用したいならプラスチック製やシリコン製がよいでしょう。

竹製の巻きすは海苔の面を巻くために設計されているため、酢飯が外側になっている裏巻きには向いていません。竹製の巻きすで裏巻きをつくりたいなら、ラップやクッキングシートを使って、巻きすに酢飯がくっつかないようにしましょう。

【4】価格や使い勝手の良さで選ぶ

出典:Amazon

100円ショップなどで竹製の巻きすが売られていることもありますが、仕上がりには差があります。

よい品質の巻きすなら、すばらしい弾力と手ごたえを感じられて、美しく巻けますが、品質の悪い巻きすではそうはいきません。

竹製の巻きすは、糸がていねいに結ばれているかや、竹の間隔が均等であるかどうかを確認すると、よい巻きすかどうかがわかります。巻きすは何個も備えておくものではありませんから、選ぶときには、安さよりも品質のよさを重視することをおすすめします。

【5】細巻きが作りたいなら細巻き専用タイプを

出典:Amazon

一般的に巻きすは太巻きをつくるためにデザインされていますが、細巻きをつくれないということはありません。しかし、サイズが異なるため、太巻きサイズの巻きすで細巻きをつくるには、慣れと工夫が必要になります。

できれば、細巻きをつくるのに適したコンパクトサイズの巻きすを別で用意するとよいでしょう。より見栄えのよい細巻きを巻けるようになります。

【6】巻きす以外のおすしグッズにも注目

出典:Amazon

ご家庭でおすしを楽しむために必要なキッチングッズは巻きすだけではありません。いろいろな便利なグッズで、おうちでもおすしパーティーをよりかんたんでありながらより華やかなものとすることが可能です。握りずしや押しずしをかんたんにつくれるグッズなどがあります。

巻きずしだけでなく、握りずしや押しずしなどのいろんなバリエーションのおすしを用意できるようになるために、巻きす以外のグッズも選んでおきましょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)