◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

収納コンサルタント・ライフアレンジニスト:有賀 照枝

株式会社ハート・コード代表取締役。
整理収納コンサルタント、ハウスクリーニング技能士(国家資格)。

30代前半の2年間で離婚、ガン闘病、多額の借金、倒産解雇等など一気に人生のどん底を経験し、整理収納理論に出会ってから人生が好転。
ご縁あって「部屋磨きは自分磨き・職場磨きはスタッフ磨き」をモットーに家事代行・整理収納関連事業で2007年に独立。

自身の経験からも環境を整えると色々なことが整ってくることを痛感しているので、個人や企業にコンサルティングやセミナーなど様々な形でその大切さをお伝えしている。

2012年から現場をよく知る家事・収納用品の説明ゲストとしてジュピターショップチャンネルに出演中。商品の企画、売り方の提案等にも携わっており、1日1億円以上の販売実績多数あり。

近年は、webメディアなどへの執筆活動と、整理に関する新たなサービスを色々と開発中。著書『「片付けが苦手な子」が驚くほど変わる本』(青春出版)。


賞状額とは、賞状を飾っておくための額縁です。賞状額にはさまざまなサイズがあり、製品はおもに「フレーム」と「表面カバー」で構成されています。賞状だけでなく、写真などを入れて飾っておくこともできます。この記事では、賞状額の選び方とおすすめ商品をご紹介します。

賞状額とは

賞状額とは、賞状をキレイに飾っておくための額縁です。賞状額にはさまざまなサイズがあり、賞状だけでなく、写真などを入れて飾っておくこともできます。

製品はおもに「フレーム」と「表面カバー」で構成されています。

賞状額の選び方

それでは、賞状額の選び方について説明します。ポイントは下記の4点。

【1】賞状のサイズ
【2】額縁の素材
【3】前面部分のカバー
【4】タイプ

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】賞状のサイズをチェック

出典:Amazon

賞状額はなかに入れたい賞状や写真のサイズで決めましょう。小さいサイズのものを入れたい場合はB5サイズのものなども販売されていますので、事前に確認しましょう。なお賞状額のサイズは、JIS規格品のA3やA4より少し大きめに作られているものが多いので注意してサイズを選びましょう。

【2】額縁の素材をチェック

賞状額はの額縁は、さまざまな素材で作られています。おもに「木製」「アルミ製」「樹脂製」で、それぞれに特徴があります。

賞状額を購入するときは、これらの特色もよく把握するようにしましょう。

「木製」の額縁なら重厚感たっぷり

出典:Amazon

木製の賞状額の特徴はなんといってもその重厚感です。インテリアへの親和性が高く、ナチュラルな素材ゆえの高級感があります。

ただし、自然の素材を使っているため商品ごとの質感に違いが出やすいというデメリットも。複数購入する際は、商品を並べたときのフィット感に気をつけましょう。

「アルミ製」は軽くて洋風な雰囲気にぴったり!

出典:Amazon

アルミ製の賞状額のメリットは、軽さとシャープなデザインです。また、近年のアルミ製の商品は技術も進歩。おかげで安っぽさはなくなっています。

軽量なので扱いやすく、モダンでデザイン性の高い商品が多いのが特徴です。ビジネスシーンや、インテリアのひとつとして賞状額を使いたい人は検討してみてください。

「樹脂製」はおしゃれでリーズナブル

出典:Amazon

樹脂製の賞状額は、そのデザインの自由度の高さが利点。また、大量生産に向いた素材であるため商品に個体差がありません。

リーズナブルな値段であるというのもポイントで、気軽に購入することが可能。軽く、安全性も高いため、子ども部屋などにも安心して飾ることができます。

【3】前面部分のカバーをチェック

賞状額を選ぶときは、表面部分のカバーの材質も大事なポイントです。おもに「アクリル製」「ガラス製」「PET素材製」がありますので、それぞれについて解説します。

「アクリル製」のカバーなら安全性抜群

出典:Amazon

アクリル製のカバーは軽くて丈夫なのが特徴。その重量はガラス製の約半分で、紫外線もカットしてくれるので大事な賞状を守ってくれます。

ただし、静電気を帯びるためホコリがつきやすいというデメリットもあり。飾る際は手入れがしやすい場所にしましょう。

「ガラス製」のカバーはキズがつきにくい

出典:Amazon

「ガラス製」のカバーを採用している賞状額は、リーズナブルかつ表面がキズつきにくいという特徴があります。

また、アクリル製と異なり汚れにくくなっていますので、なかに入れる賞状をはっきりと観賞することが可能。ただし、重量があり、落として割れると危険なので、子ども部屋などには飾らないようにしましょう。

「PET素材製」の商品はリーズナブル

出典:Amazon

PET素材が使われた賞状額は、安くて軽くて扱いやすいのが特徴。割れる心配もないので、子ども部屋に飾るのにも適しています。

ただし、熱や紫外線に弱いので、飾る際は日光があまり当たらない場所を選ぶのが無難です。

【4】タイプをチェック

出典:Amazon

賞状額を選ぶ際は、一緒になにを置くのかもよく考えましょう。賞状を受け取る際には、トロフィーや記念のメダルなども一緒にもらう場合があるはずです。そういったときには、一緒に飾っても違和感のないデザインを選ぶか、メダルと賞状を一緒に飾れる額縁などもあるので検討してみましょう。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

紐やフックなど付属品を確認しましょう

賞状額を選ぶ際には、付属品があるかどうかもチェックしましょう。立てかけたり、壁かけできるつりヒモなどの部品がついていると、より便利に使えます。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)