◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
ガーデニング研究家:はたあきひろ

ガーデニング研究家:はたあきひろ

1967年生。兵庫県西宮市出身。1991年に大手住宅メーカーに入社し、研究所(造園研究室)、マンション事業、本社設計部などを経験。現在は独立し、人と人、人と自然の繋がりを大切にし、毎日丁寧に暮らすことを提案する『庭暮らし研究所』を設立。
奈良市で草屋根の家に暮らしながら、家族5人分のお米と野菜をつくり、自給生活を送る。NHK総合テレビ「ぐるっと関西おひるまえ」では、野菜づくり講師として10年間毎月出演。NHK出版WEBサイト「みんなの趣味の園芸」でブログ担当。YouTubeチャンネル「園芸研究家はたさんの野菜づくりチャンネル」を発信。


ガーデンシュレッダーは、木の枝や葉を粉砕しこまかくチップ状にし、
庭のお手入れに便利な製品。本記事では、枝葉を細かく粉砕できる商品やギア式・カッター式などの電源タイプの違い、ミナト・リョービ・YAMAZENなど厳選したおすすめ商品をご紹介します。

ガーデンシュレッダーとは

ガーデンシュレッダーとは、ガーデンシュレッダー木の枝や葉などをこまかく粉砕してくれる機械のこと。庭の木をお手入れした際に出た枝や葉などを、どう処理しようか迷ったときにはガーデンシュレッダーを使うと便利です。

こまかくチップ状にしてくれるのでゴミ袋に入れてコンパクトに捨てることができます。こまかく粉砕したものを庭にまけば堆肥にできたりと、庭のお手入れをするとき役立つアイテムです。

粉砕方法の種類

ガーデンシュレッダーのなくてはならない重要な部分といえば、枝や葉を粉砕してくれる刃です。

ガーデンシュレッダーの刃にはギア式とカッター式があり、それぞれ異なる特徴があるのでしっかりとチェックしましょう。

ギア式|手軽に枝や葉を巻き込んで粉砕できる

出典:Amazon

ギア(歯車)で枝や葉を巻き込んで粉砕するタイプ。カッター式のものと比べると、粉砕時の音が控えめです。家庭で使う場合には、比較的作業音を気にせず使うことができます。

ギアで巻き込んでくれるところも、自動のようになり便利ですね。デメリットとしては、カッター式と比べると作業スピードが遅い点があげられます。

カッター式 |作業スピードが速くこまかく粉砕できる

出典:Amazon

本体内につけられた刃により粉砕するタイプです。ディスク刃やカッター刃により作業スピードが速く、こまかく粉砕できるところが特徴です。

デメリットとしては、高速回転する刃により、作業音が大きくなりやすいところがあげられます。音は気にせず、作業スピードを速くしたい場合には、カッター式がパワフルに処理してくれます。

ガーデンシュレッダーの選び方

それでは、ガーデンシュレッダーの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】用途に合う動力
【2】効率性
【3】作業音
【4】保管やメンテナンスのしやすさ

上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】用途に合う動力をチェック

ガーデンシュレッダーの動力は、おもにガソリンエンジンと電気式の2種類があります。それぞれ処理能力やスピードが違い、適応場所、使い勝手等も異なるため目的や使用場所に合ったものを選ぶようにしましょう。

ガソリンエンジン|処理能力が高く、業務向き

出典:Amazon

ガソリンエンジンは処理力の高さがポイント。太い枝でもパワフルに粉砕してくれます。電源コードタイプよりも、太い枝を粉砕することができるので業務用にもおすすめ。電気が必要ないので、コンセントがない山や畑などにも持っていって使える点もメリットです。

デメリットは、燃料の用意や電源コードタイプに比べて本体が大きく重いところ。趣味のガーデニングで使うには大がかりなものかもれしません。

電気式|一般家庭向き

出典:Amazon

電気式は、コードで本体とコンセントを繋ぎ電気を動力に粉砕するもの。コンパクトで軽いものも多いので、家庭で使うには便利なタイプです。

家のコンセントから庭までの距離をしっかりと確かめ、コードの長さが足りるものを選ぶか、延長コードを購入するなど、使用場所に合わせストレスなく使えるようにしましょう。

【2】効率性をチェック

ガーデンシュレッダーを効率よく使うためには、こまかいスペックを確認しましょう。対応している粉砕枝の大きさや、どれくらいの強度があるのかなどを事前に知っておくことで自分に合うものを選ぶことができ、作業効率もぐんと上がります。

最大粉砕枝径は50㎜以上だと作業がラクに

出典:Amazon

最大粉砕枝径とは、ガーデンシュレッダーで粉砕できる枝の最大直径のこと。粉砕したい枝の直径をしっかりと確認して、目的に合ったものを選ぶようにしましょう。

実際に粉砕できる直径は、木の種類や状態にも左右されることも多いので、できれば最大粉砕枝径は50㎜以上の商品を選ぶか、説明書などの詳細を確認するとよいでしょう。

強度も重要

出典:Amazon

屋外で使うガーデンシュレッダーは、強度がなにより大切です。粉砕された粉が飛んできたり、太い枝を粉砕したり、少し荒っぽい使い方をするので頑丈さが頼りない作りでは対応できません。

購入してすぐ壊れることがないよう、強度や耐久性のあるものや、粉塵がスイッチ部分に入らないようにカバーが付いているものだと、より安心して使えますね。

【3】作業音をチェック

出典:Amazon

ある程度の枝や葉を粉砕するものなので、ガーデンシュレッダーの作業音は大きいです。住宅が密集している場所で使うなら静音性のあるものがよいですが、できれば実際どのくらいの音なのか確認してから購入するとよいでしょう。

難しい場合は実際に製品を使っている様子がわかる動画や、仕様に書かれている騒音デシベルの確認などをおこなうことをおすすめします。

作業音が大きいものは速いスピードでパワフルに作業できるものが多いので、どの程度の騒音なら許容範囲なのか、周囲の状況を確認することも大切です。

【4】保管やメンテナンスのしやすさをチェック

出典:Amazon

ガーデンシュレッダーは大きな製品なので、確保できる保管場所の広さも考えましょう。そこまで広さがとれない場合は、コンパクトなものを。倉庫などの広い場所がある場合は、エンジンタイプなどの大きいものでも無理なく保管ができそうですね。

メンテナンスのしやすさも考慮しましょう。たとえば、屋外で枝を粉砕する道具なので詰まることもあります。そんなときに、カバーを取り外してすぐ掃除ができるものだと効率よく作業できて便利。万が一壊れたときは、替え刃などの部品が購入できるものだと長く使えますね。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)