
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
温活料理研究家/管理栄養士:渡辺 愛理
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。
自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。
LE CREUSET(ル・クルーゼ)といえば、ひと目でル・クルーゼとわかるおしゃれなデザインと、高い機能性が特徴。揚げ物・炒め物・炊飯もこれひとつでできる万能鍋です。本記事では、ル・クルーゼの鍋の特徴やシリーズごとの特徴や選び方、おすすめ商品をご紹介します。
ル・クルーゼの鍋の魅力
ビビッドカラーのホーロー鍋が人気を集めているル・クルーゼ。1925年の誕生以来、世界中で愛され続けている理由は、見た目のかわいらしさだけではありません。まずは、その人気の理由をみていきましょう。
1. 耐久性が高い
「100年鍋」の異名をもつ高い耐久性がおおきな特徴の一つ。汚れやニオイがつきにくく、衝撃にも強いので、長く愛用することができます。
2. 調理方法が豊富
「煮る」「焼く」「炊く」「揚げる」「冷やす」と5種類の調理方法に対応。これ一つあれば、さまざまな料理が楽しめます。
3. おいしく仕上がる
ドーム形状が蒸気を対流させ、お料理をムラなくおいしく仕上げてくれます。
4. 吹きこぼれない
フタに3か所の穴があり、余分な蒸気を外に逃がしてくれます。料理が水っぽくなることを防ぎつつ、吹きこぼれ防止になります。
5. おしゃれなカラーリング
長年の研究により、耐久性と見た目の美しさを実現。きれいなだけでなく、カラーコーティングをすることで、汚れやニオイもつきにくくなっています。
ル・クルーゼの鍋の選び方
それでは、ル・クルーゼの鍋の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記のとおり。
【1】シリーズ
【2】サイズ
【3】鍋の内側の加工方法
【4】フタのつまみの種類
【5】カラー
上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】料理にあったシリーズから選ぶ
ル・クルーゼの鍋はさまざまな形のものがあります。まずはどのような料理を作りたいのか考えて、鍋のシリーズを選んでみましょう。
幅広い調理に使える|ココット・ロンド、ココット・エブリィ
幅広い用途に使える鍋を探している方は、深さのある「ココット・ロンド」や「ココット・エブリィ」がぴったり。とくに、ベーシックな形の「ココット・ロンド」はル・クルーゼの鍋の定番であり、「煮る」「炊く」「焼く」「揚げる」「蒸す」などの料理全般に使えます。
一方、「ココット・エブリィ」は、幅がコンパクトでより深さのある鍋。スープ作りや炊飯などにぴったりです。
鍋料理やパエリアに|ビュッフェ ・キャセロール、ココット・ジャポネーズ
みんなで囲む鍋料理やパエリアなどは、取り分けやすいやや浅めの鍋が向いています。
「ビュッフェ ・キャセロール」は、フライパンより深く、一般的な鍋より浅め。煮込み料理から炒め物まで幅広く使えます。大きめのサイズなので、鍋やパエリアなどの複数人で分ける料理にぴったりです。
「ココット・ジャポネーズ」は、日本で開発されたシリーズ。やや浅めですが適度な深さがあり、煮魚や、すき焼きなどの和食料理にも使いやすい仕上がりになっています。
大きめの素材を使いたい時|ココット・オーバル
「ココット・オーバル」はやや深さのある楕円形の鍋。魚を一尾丸ごと使うアクアパッツァや、パスタのような長さのある食材の調理に便利です。
特徴的な横長の形がおしゃれなので、テーブルにそのまま出しても見栄えがします。コンロに置くときは、中心の位置に気をつけ、火のあたりがなるべく中心になるようにしましょう。
スイーツ作りに|ココット・ダムール、ココット・フルール
ハート型の「ココット・ダムール」や花型の「ココット・フルール」は、形がかわいらしいのでパーティーにぴったり! 鍋料理やチーズフォンデュなどがよりおしゃれに見えるので、写真映えします。
オーブンでも使用可能。形を生かし、パンやケーキなどのスイーツ作りに使うのもおすすめ。結婚のお祝いに贈ってもよろこばれるでしょう。
【2】家族の人数からサイズをチェック
ル・クルーゼの鍋のなかには、複数のサイズ展開があるシリーズもあります。とくに、定番のココット・ロンドはバリエーションが豊富です。サイズ選びで迷ったときには、少し大きめを選んでおきましょう。
たとえば、ココット・ロンドの22cmサイズの目安は3~5人分ほど。2人家族でも、このサイズの鍋があれば来客にも対応可能。料理を多めに作って保存するのにも便利です。
【3】鍋の内側の加工方法をチェック
ル・クルーゼのホーロー鍋の内側は「サンドホーロー」と「マットホーロー」の2種類があります。
「サンドホーロー」はツルツルとしており、汚れが落ちやすいのが特徴。表面が白いため、出汁の色や料理のできばえがわかりやすいです。
「マットホーロー」は黒色でややフライパンのようなザラザラとした感触。熱効率にすぐれているため、食材をしっかりと焼きつけたいときに便利です。
【4】フタのつまみの種類をチェック
ル・クルーゼのフタのつまみは「黒色の樹脂製」「ステンレス製」の2種類があります。同じシリーズの鍋でもカラーによってつまみの種類が異なることがあるので注意してください。また、つまみは別売りもされていて、ネジで取り替えが可能です。
▼黒色の樹脂製。
調理中に触っても熱くならないため、煮込み料理などに便利です。耐熱性も高く、250℃までのオーブン調理にも使えます。
▼ステンレス製
さらに耐熱性にすぐれているので、オーブン料理をメインに使うことを考えているならこちらのタイプを選びましょう。
【5】カラーをチェック
豊富なカラーラインナップの中から自分の好みのカラーの鍋を選んでみましょう。
ル・クルーゼといえば温かみのある「オレンジ」や「チェリーレッド」が定番カラー。ル・クルーゼらしい鍋がほしい方はこのあたりを選んでみましょう。
シリーズによっては、このほかにもたくさんのカラーがあり、シンプルで男女ともに使いやすいホワイトやブラックのほか、かわいらしいシフォンピンクや清楚感あふれるピュリストブルーまでさまざま。キッチンインテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができます。
エキスパートのワンポイントアドバイス
【エキスパートのコメント】
おしゃれにこだわることができキッチンアイテムです
ル・クルーゼ鍋というと、おしゃれとイメージされる方が多いのではないでしょうか。おしゃれなのはもちろんのこと、料理の用途においても使い勝手がよく、これひとつを持っておくことでいろいろな使い方ができるのでかなりおすすめの鍋です。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)