
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
ワインエッセイスト、ギフトソムリエ:Papp Hideko(パップ ヒデコ)
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。
コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。
在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。
この記事ではギフトソムリエがおすすめする、本当に使える封筒をランキングで発表します。ビジネス用やプライベート用など目的別に封筒を紹介。さらに、Amazonや楽天の人気ランキングや口コミもありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
封筒の選び方
ギフトソムリエ・Papp Hidekoさんに取材をして、封筒の選び方を教えていただきました。ポイントは以下です。
【1】形状と封筒サイズ
【2】色やデザイン
【3】貼り合わせ位置
【4】紙の厚み
【5】発送料金の違い
それぞれ詳しくみていきましょう。
【1】目的に合わせて形状と封筒サイズを選ぶ
封筒にはおもに長形、角形、洋形がありますが、目的に合わせて選ぶのがポイントです。それぞれの封筒を、どのような場合に使ったらいいのかについて説明しましょう。
「長形」は書類を縦折りして送るときに便利
マルアイ 白封筒 長形3号 100枚 80g PN-138W:
一般的な封筒は縦に長い長形ですが、なかに入れる書類の大きさによって各種サイズを選んでください。「長形1号」はA4縦二つ折りが入りますし、「長形3号」はA4横三つ折り、「長形4号」はB5横四つ折り、「長形40号」はA4の横四つ折りが入ります。
長形の封筒は縦折りしたい書類に適しており、はがきやL判写真、CDジャケットの大きさも対応。いろいろなシーンで使えるので便利です。
「角形」は大きいので書類を曲げずに入れられる
キングコーポレーション 封筒 クラフト 角形2号 100枚 85g K2K85:
正方形に近い形の封筒が角形です。長形よりも大型サイズで、折りたたまずに書類を送るときに使います。
たとえば履歴書や大切なビジネス文書、冊子やカタログなど。折りたたまないでそのまま相手に送りたいときに角形を選んでください。
「角形1号」はB4がそのまま入りますし、「角形2号」や「角形A4号」はA4サイズが入ります。
封入口が横に長い「洋形」はプライベート用に
エトランジェディコスタリカ 封筒 フィオーレエカリーノ 洋形7号 6色 EN1-16:
洋形は洋封筒とも呼ばれますが、ビジネス目的よりもプライベートな目的で使用します。結婚式をはじめとする各種招待状などは洋形を選びましょう。
横長なのでカードや写真などの出し入れがしやすく、招待状以外でも洋形封筒を使います。
「洋形1号」にはA5の横二つ折りが、プライベートな手紙や便せんなどを入れるなら「洋形2号」です。
【2】色やデザインで選ぶ
サイズだけでなく、色やデザインで封筒を選ぶこともあります。ビジネス関連の文書とプライベートな手紙では、見た目のイメージが大切です。どのような色やデザインがふさわしいのか、シーンごとに説明しましょう。
改まった内容なら「白」を選びましょう
マルアイ 白封筒 長形3号 100枚 80g PN-138W:
白い封筒は一般的で、どのようなシーンにも使えます。ビジネスやプライベートに関係なく使えるので、フォーマルな場合は白を選んでください。
白い封筒は相手に対して失礼になることはありません。きちんと礼儀をわきまえたイメージがあり、お礼の手紙にも適しています。履歴書や請求書などを送付する場合も、白を選ぶようにしましょう。
「茶色」は事務的な内容を送るとき用に
TANOSEE R40クラフト封筒 :
大量に送る場合や手軽に送る場合は、茶色の封筒を選びましょう。茶色の封筒はリーズナブルなので、事務的なお知らせなどに適しています。
また郵送するのではなく、相手に直接手渡しするときにも茶封筒は便利。むき出しよりは茶色の封筒に入れた方がスマートです。ただ、リーズナブルなだけに目上の方や改まった文書を送るにはふさわしくありませんので注意しましょう。
プライベート目的なら色やデザインは自由
ミドリ 封筒 しあわせ ハート柄 20470006:
ビジネスシーンではあまり派手な封筒は送れませんが、プライベートなら色やデザインを自由に選んでもかまいません。
たくさんのカラーやいろいろなデザインがあるので、友人や恋人、家族などには季節感のあるカラーやデザインの封筒を使うとより楽しいです。絵柄の入った封筒なども喜ばれますよ。
【3】貼り合わせする位置も要チェック
学研ステイフル 封筒 ホログラム箔 6柄 星 D05203:
封筒を選ぶときは、封を貼り合わる位置も頭に入れておいてください。宛先を書いたり、貼ったりする際のスペースが問題になります。
長形や角形の封筒は、「センター貼り」と「サイド貼り」があります。洋形封筒は一般的な「カマス貼り」と封入口が三角になった「ダイヤモンド貼り」です。結婚式やパーティーの招待状、挨拶状は、フォーマル感のあるダイヤモンド貼りを選びます。
【4】大事な書類を送るときは紙の厚みがある封筒を
封筒の紙質も選ぶときには気をつけたいものです。一般的に薄手のものはリーズナブルで、厚みがあるものほど高くなっています。
ビジネス関連で大量のお知らせを配布するなら薄手、大事な文書などを郵送するなら厚めの封筒を。用途に合わせて厚みを選ぶようにしてください。
長形や角形には一重と二重のものがありますが、フォーマルな場合には二重になっている封筒を選びます。
注意:「定形」と「定形外」で発送料が違います
発送には定形と定形外の2種類があります。
定形サイズは、縦14cm~23.5cm×横9cm~12cm×厚さが1cmまで。
長形なら3号まで、角形なら8号のみ、洋形なら1号までが定形です。
定形より号数が小さかったり大きかったりすると定形外のサイズになり、発送料金の負担が増えます。
ギフトソムリエからのアドバイス
茶封筒を使う場合には注意
【エキスパートのコメント】
請求書や領収書といった事務書類は茶封筒を使用しますが、目上の方に茶封筒を送るのは失礼に当たるので、その場合は、白封筒を使うようにしましょう。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)