
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
思考・ライフハック系ライター:浅野 智美
元書店員の編集ライター。自己啓発本をはじめとした多くの本のポップを専門に担当、コミュニケーションを通して「人に読まれる本」「言葉の影響力」に興味をもつ。
その後の新聞社での校閲業務などを活かして現在ではBtoB向けメディアへの寄稿やインタビュー記事、特に人材・マーケティングなどの専門メディアでの編集/校正/監修などの業務を幅広く担当している。
ビジネスシーンにおいて論理的な思考、すなわちロジカルシンキングは重要なスキルです。この記事では、元書店員の浅野智美さんに取材のもと、ロジカルシンキングの知識レベル別に入門編から上級者向けまでおすすめ書籍をご紹介します!
仕事効率やコミュニケーションスキルをUP!
そもそもロジカルシンキングってなに?
ロジカルシンキングは「論理的思考」と訳すことができ、物事を効率的に進めるための思考法のことです。
もともとはコンサルティングからでてきた言葉で、現状抱えている課題や問題点を要素ごとに仕分けて解決策を導きだす手法をさします。あらゆる可能性を考え、さまざまな視点から物事を捉えて分析を行なうことが目的です。
ビジネスシーンで求められる思考法のため、多くのビジネスパーソンが身に着けておきたいスキルともいえます。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)