◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級:鈴木 ひろ子

DIYアドバイザー・防災士・福祉住環境コーディネーター2級:鈴木 ひろ子

DIYアドバイザーを取得後、NHK「住まい自分流」の番組講師出演。
JAPAN DIY HOMECENTER SHOW:10回、日本ホビーショー:2回、イベントDIY講師:公民館・ホームセンター・小学校・生涯学習などで、DIY講師を行いDIY普及に貢献しています。

また、「快適住まい」をモットーに高齢者やお子様にやさしい住まいを提案しています。
最近特に注目の女性も取り組みやすいDIYも提案しています。
地域の防災アドバイザーをしています。


ガンプラ作りに欠かせないヤスリ。本記事では、ガンプラ向けのヤスリの選び方とおすすめ商品をご紹介。紙ヤスリやヤスリスティック、スポンジヤスリなど初心者でも使いやすい商品を数多くある商品の中から厳選しました。ゲート処理の方法やヤスリを使う順番なども解説しています。

ヤスリを使う目的やメリット

出典:Amazon

ヤスリは、ガンプラをきれいに仕上げるために欠かせない道具です。ガンプラを組み立てるときには、まずランナーからパーツを切り離しますが、切り離したパーツにはどうしてもゲート跡が残ってしまいます。ゲート跡が残った状態だと、少々不格好な仕上がりになってしまいますよね。

そこで、ヤスリを使用してゲート跡を削り取る必要がでてくるのです。ヤスリがあれば、完成度の高いガンプラを作ることができますよ。

ガンプラ用ヤスリの選び方

それでは、ガンプラ用ヤスリの基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記の2つ。

【1】ヤスリのタイプ
【2】目の粗さ

上記の2つのポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】ヤスリのタイプをチェック

ヤスリには紙やスティック、スポンジなどさまざまなヤスリの種類があります。それぞれの特徴を解説します。自分にとって使いやすいヤスリを見つけてみてください。

▼紙ヤスリ:使いたい大きさに合わせてアレンジできる

出典:Amazon

紙ヤスリは、その名のとおり紙状になっているヤスリのことです。当て木やリタックスティックなどに貼りつけて使ったり、手で持って使ったりと、さまざまな使い方ができます。

ガンプラを作るときには、耐水性のある「耐水ペーパー」を使用するとよいでしょう。水をつけながら研磨することで、ヤスリの目詰まりや摩擦熱による劣化を防止することができます。

▼ヤスリスティック:初心者も安心!こまかな作業に便利なタイプ

出典:Amazon

ヤスリスティックは、はじめから当て木がついているヤスリのことです。紙ヤスリを当て木に貼りつけるという作業を省くことができますので、購入してすぐに使えます。細い棒状になっているので使い勝手がよく、初心者にもぴったりです。

▼スポンジシート:表面をよりきれいに整えられる

出典:Amazon

スポンジシートは、おもに曲面や仕上げに使用するヤスリのことです。ゲート跡を削るという作業には向いていないので、基本的にはほかのタイプのヤスリと併用して使います。ガンプラをよりきれいに仕上げたい方にぴったりのヤスリです。

▼金属ヤスリ:耐久性があり、しっかり削れる

出典:Amazon

金属ヤスリ(鉄ヤスリ)は、金属を加工して作られたヤスリ。紙やスポンジと比べ、耐久性が高く、長く使える点が魅力です。また、硬いゲートの処理もしやすく、力を入れずとも削りやすいため、ゲート処理だけでなく表面加工などでも使われる場合もあります。

しかし、パーツごとに大きさを変えることができないため、金属ヤスリで揃える場合は、違う大きさや形状のものを複数本持っておく必要があるのがデメリットです。

▼電動タイプ:ラクに早く削ることが可能なモデル

出典:Amazon

電動ヤスリは、モーターを搭載しており、先端のヤスリが自動で動くため、削る作業を楽にすることができるタイプ。先端のヤスリを変更できるタイプもあり、ゲート処理や加工まで使い方次第で、効率的にプラモデルを加工することができます。

しかし、全て電動で動くため、微細な力加減が伝わらなかったり、力を入れ過ぎると削れすぎてしまうのがデメリットです。

【2】目の粗さをチェック

出典:Amazon

商品によって、目の粗さは異なります。ヤスリには「#100」のような、番手(ばんて)や粒度(りゅうど)と呼ばれる番号が振ってあり、その番号が目の粗さ。数字が小さいほど目が粗く、大きいほど目がこまかくなります。

ガンプラを研磨するときには、複数の粗さのヤスリを使用します。目が粗いものから、こまかいものの順に使用していきましょう。

エキスパートのアドバイス

【エキスパートのコメント】

ガンプラをきれいに研磨できるヤスリを選びましょう

ガンプラの細工は繊細なものなので、ヤスリをかけるときはきれいに研磨できることが重要です。また、こまかい凸凹や曲面を研磨するため、扱いやすいヤスリを基準に選ぶといいでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)