
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
コーヒーコーディネーター:中村 マサノリ
OfficeR.I.B代表。
ナレーター・音楽の専門学校在籍時に、たまたま飲んだブルーマウンテンの美味しさに、インスタントとはまるで違うレギュラーコーヒーの世界にハマり、もっと世の中を知りたいという好奇心から、決まっていた内定を辞退。
その後、独学でどうしても学びたかったコーヒーの勉強を続け、2012年にその年の最優秀成績を収めて、コーヒーコーディネーターの資格を取得。
現在は、モーニング激戦区の東海圏に拠点を移し、安くて美味しいコーヒーを求めて渡り歩いている。
コーヒーカップの選び方とおすすめ商品をご紹介します。人気ブランドのノリタケやウェッジウッド、北欧ブランドのアラビアなど、おしゃれな商品を厳選しました。有田焼など日本製のコーヒーカップやプレゼントにおすすめのセット品もありますよ。
コーヒーカップは男性へのプレゼントにも人気!
近年のコーヒーブームから自宅で美味しいコーヒーを飲みたい人が増えています。とくに、男性はコーヒー豆からこだわり自分で豆を挽いて淹れるまでのプロセスを楽しむ傾向があります。コーヒー好きの男性に美味しいコーヒーが飲めるコーヒーカップを贈ると、センスのいいプレゼントとして喜ばれるでしょう。
コーヒーが美味しく飲めるコーヒーカップの特徴として、保温性を高めるため背が高く容器に厚みがあり、香りを逃がさないためカップの飲み口は狭く作られているタイプです。またコーヒーの種類によっても最適なコーヒーカップは異なりますので選び方を見ていきましょう。
ティーカップとの違いとは?
ティーカップはコーヒーカップより広く浅く作られています。理由は、紅茶の抽出温度がコーヒーの抽出温度よりも高いためです。温度が高いといつまでたってもなかなか飲み進められません。温度を下げるために、ティーカップの口は広く浅く作られています。
また、ティーカップの内側は美しいデザインが施されているものが多くあります。それは黒い色をしたコーヒーと違って、紅茶の色は透き通っているので、飲みながらティーカップの景色も楽しむためです。
このように、ティーカップとコーヒーカップは別物ということになります。
コーヒーカップの選び方
実はコーヒーカップは、カップによっても味わいが変わります。そして、飲む量や素材などでさまざまな選び方があります。この記事では、コーヒーコーディネーターの中村マサノリさんにコーヒーカップの選び方を教えていただきました。ポイントは次のとおり!
【1】コーヒーカップの種類から選ぶ
【2】素材で選ぶ
【3】容量で選ぶ
【4】飲み口の厚みをチェック
【5】来客用はカップ&ソーサーでそろえておくと便利
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】コーヒーカップの種類から選ぶ
まずは、形を選んでいきましょう。コーヒーカップの形は「マグカップ」だけだと思っていませんか?
コーヒーカップには、さまざまな種類があります! この記事では、基本の6種類を紹介していきます。
一般的な形の「レギュラーカップ」
喫茶店でコーヒーを飲むときなど、広く使われているのが「レギュラーカップ」。コーヒーカップのなかでも一般的な形です。また、容量ドリップコーヒーの目安量にも合わせられており、使いやすい万能性が魅力のカップです。ソーサーがつけられていることもあり、来客用にもよいでしょう。
「デミタスカップ」はあまり量を飲まない人に
デミタスカップは、エスプレッソやココアなど、濃いめのコーヒーを楽しむのに最適なカップ。デミタスカップはレギュラーカップの半分の量です。容量が小さいので、食後のコーヒータイムなど、あまり量を飲めないけれどコーヒーを楽しみたいときなどにも使えますよ。
エスプレッソ好きには「エスプレッソカップ」
苦味を楽しむエスプレッソのために作られているのがエスプレッソカップです。飲み口は狭く作られており、エスプレッソの濃厚な香りを楽しめます。風味を損なわないように厚みのある作りになっており、少量でも冷めにくく最後まで美味しくエスプレッソをいただけます。
「カプチーノカップ」ならラテアートも楽しめる
苦味のあるエスプレッソにミルクやラテを入れて楽しむ、カプチーノやカフェラテに合うのがカプチーノカップ。レギュラーカップと同程度の容量ですが、一般的なレシピでちょうどよく混ざり合う量に作られているのが特徴です。2種類のドリンクを混ぜるため冷めないように厚めに作られているため、保温性を気にする方にも使いやすいでしょう。
スープなどにも使える「カフェオレボウル」
コーヒーとミルクを混ぜるカフェオレを、作りやすく飲みやすくしたものがカフェオレボウルです。他のカップとは違ってボウル状になっており、取っ手などがないのが特徴。カフェオレボウルは、シリアルやスープを楽しむのも一般的な使い方であるため、幅広い容量のものが作られています。料理にも手軽に使えるので、さまざまなシーンで活躍しますよ。
たっぷり飲める「マグカップ」
多くの方が使用してるマグカップは、コーヒーをたっぷり楽しみたい方に使い勝手がよいでしょう。また、カフェオレやカプチーノを作るときに溢れにくいので、さまざまなコーヒーを楽しむ方にもぴったり。陶器のものであれば保温性も高いので、ひとつひとつ揃えるのが難しい方はマグカップがよいでしょう。
【2】コーヒーカップの素材で選ぶ
見た目も左右する「素材」に注目していきましょう。
保温性が高い「陶器」
湯呑みやお茶碗など、日本でなじみ深い素材である陶器は、粘土を用いて作られたもの。陶器はハンドメイドのものが多く、土の風合いが残るナチュラルな雰囲気が魅力的です。陶器のコーヒーカップは厚みがあり保温性が高い反面、重くなりやすいことも。そのため、重さなどもチェックしながら使いやすいサイズを見つけることが重要です。
高級感のある「磁器」
磁器は石を素材に作られたもので、ガラスのような光沢感のある仕上がりになるのが特徴。表面がツルツルとしていることから汚れを落としやすく、コーヒーの色素によるシミがつきにくいメリットもあります。また、もともとの白さを活かした絵付けや着色なども施されており、高級感のあるデザインが来客用や少し贅沢な豆を楽しみたいときにぴったりです。
磁器よりも強度のある「ボーンチャイナ」
磁器のなかでも独特な乳白色が人気なのがボーンチャイナです。牛の骨灰(こつばい)を混ぜて作られる希少性の高さと仕上がりのよさから、ハイブランドのコーヒーカップに使われています。カップ自体は薄く軽量化されていますが、通常の磁器よりも強度があり使いやすさもバッチリ。目でも舌でもコーヒータイムを楽しめますよ。
アイスコーヒーも楽しめる「耐熱ガラス」
コーヒーカップに使われているガラスは、熱湯にも強い耐熱ガラス。コーヒーの色味を外から見られるので、コーヒーとミルクが混ざっていく姿を楽しむのもおもしろいですよ。また、透き通った透明感がアイスコーヒーにも適しており、ホットにもアイスにも似合うのも魅力。一年を通して活躍する機会が多いので、使いやすさを気にする方にもよいでしょう。
【3】コーヒーカップの容量で選ぶ
コーヒーカップは種類によって容量が異なります。それはコーヒーの味を最大限ひきだたせるために最適な容量になっているからです。飲むコーヒーの種類や毎日どのくらいの容量を飲みたいかで選ぶコーヒーカップも変わってきます。コーヒー好きな人でも、1回でたくさん飲むのか、毎日カップ1杯程度を数回飲むかでもコーヒーカップの容量が変わるので、プレゼントする場合は相手のライフスタイルを考慮して贈るようにしましょう。
【4】飲み口の厚みにも注目する!
コーヒーカップの飲み口は厚いタイプと薄いタイプがあります。厚みは素材や種類によって異なってきます。飲み口が厚いタイプは口当たりが滑らかなのでしっかりと深いコクのあるコーヒーが合います。薄いタイプは口当たりが軽いのが特徴で、酸味があって軽やかなタイプのコーヒーが合います。
コーヒー好きの人へコーヒーカップをプレゼントする場合は、飲み口にも注目しながら選びましょう。プレゼントをもらった相手もさすが!と思ってくれるでしょう。
【5】来客用はカップ&ソーサーでそろえておくと便利!
来客用のコーヒーカップを選ぶときには、ソーサーとセットになっているものがベストです。これは、カップとソーサーの色味やサイズ感が違うとチグハグ感が生まれ、カップの魅力が下がってしまうからです。また、コーヒーポットやミルクジャグなどを、同じブランドから選ぶことでテーブルの上に統一感が生まれ、よりおしゃれにもてなせますよ。
【通販で買える!】コーヒーカップのおすすめブランド
「ちょっといいコーヒーカップを使いたい」「プレゼント用に高級コーヒーカップを選びたい」そんな方必見。チェックしておきたい代表的なコーヒーカップブランドをご紹介します。
Noritake (ノリタケ) |日本の伝統的な高級陶磁器メーカー
日本を代表する陶磁器メーカーといえば、ノリタケ。1904年に創業し、120年近くもの長い歴史をもつブランドです。日本で初めてボーンチャイナを開発したことでも知られ、「美しい白」を生かした製品は高い人気があります。
職人の技術が光る繊細な絵付けや華やかな装飾は、多くの人を魅了し続けています。長く使い続けられる上質な国内ブランドのコーヒーカップを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
WEDGWOOD(ウェッジウッド)|英国王室御用達ブランド
かわいらしい花柄でおなじみのウェッジウッドは、1759年にイギリスで設立された老舗陶磁器メーカー。英国王室御用達ブランドとして質の高い食器を提供し、世界中で愛されてきました。
ウェッジウッドは、オリジナルのストーンウェアを手掛けていることでも有名。他には無いマットな肌触りと柔らかな発色の優雅な雰囲気は、誕生以来高い人気を集めました。
デザイン性に富んだ食器は、プレゼントにも喜ばれることでしょう。
アラビア|インパクトあるデザインがおしゃれな北欧ブランド
1873年に創業したフィンランドのテーブルウェアブランド「アラビア」。現在は、人気北欧ブランドであるイッタラと同じフィスカースグループのブランドとして人気を集めてます。
アラビアの食器が支持を得ている大きな理由は、そのデザイン。北欧のライフスタイルを思わせる色使いや印象的なモチーフデザインなど、食卓を華やかに彩る商品が揃っています。
フィンランドの人気キャラクター「ムーミン」とコラボした商品もあり、かわいいデザインがお好きな方にもおすすめです。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)