矢野経済研究所は11月25日、2018年度の国内「オタク」市場の調査結果を発表した。調査期間は2019年7月~9月。オタクに関るコンテンツや物販、サービス事業者及び業界団体等を対象に、直接取材や電話ヒアリング、ネットアンケートなどを行った。
アニメ・アイドル市場は拡大傾向
2018年度のアニメ市場規模(アニメーション制作事業者売上高ベース)は前年度比8.2%増の2,900億円と推計。アイドル市場(ユーザー消費金額ベース)は同11.6%増の2,400億円、同人誌(小売金額ベース)は同2.9%増の820億円と推算している。
2019年度のアニメ市場規模は同6.9%増の3,100億円と予想。年間制作本数は減少傾向にあるが、国内外で映像配信事業の拡大が続くとされ、拡大傾向にあるとみている。アイドル市場規模は同6.3%増の2,550億円と予測。2019年はジャニーズ事務所やAKB48グループの活動低下に影響する出来事があり、「成長率は鈍化する」(矢野経済研究所)と見込んでいる。
併せて同社は、2019年4~6月期に公開された主要劇場版アニメを独自の解析手法「Xビジネスエンジン」で分析した結果を発表。同社が保有する産業別市場規模データと独自開発した「リサーチAI」を基に、商品や技術などへの評価を立体的に可視化した。
その結果、「劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪マジLOVEキングダム」「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」の2作品が、「積極的支持」(魅力度・温度ともに高い)のゾーンにポジショニングされた。詳細をみると、前者はユーザーがメディアに左右されず自主的に情報発信したかを数値化した「魅力度」でトップ。後者はユーザーの発信する情報の拡散状況を数値化した「温度」でトップとなった。