
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
合同会社HITOOMOI代表 フードコーディネーター:細野(倉田) 沙也加
フードコーディネーターと管理栄養士が立ち上げた料理研究家による会社、合同会社HITOOMOIのフードコーディネーターです。 大切な人のために手作りの料理を振る舞うシーンを作ることで、 生きててよかったと思える社会の実現を目指しています。
主にレシピの開発、記事執筆、栄養計算、商品開発、食・健康に関するコンサルティングを行っています。SNSで手作り料理を発信中。
この記事では、ピザをきれいにカットできるピザカッターのおすすめ商品、選び方をご紹介。ダイソーなど100均でも買えますが、今回は通販で買える商品を厳選しました。上質なイタリア製や、おしゃれなデザイン、洗いやすいものなどをピックアップ。さらに使い方や洗い方もお伝えします。
刃の素材や形をチェック!
ピザカッターの選び方
ピザカッターを選ぶときのポイントをご紹介します。
ポイントは下記の通り。
【1】ピザカッターのタイプ
【2】刃の素材
【3】刃の形状
【4】刃のサイズ
【5】お手入れのしやすさ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ピザカッターのタイプで選ぶ
【エキスパートのコメント】
ピザカッターは、ピザなどを切り分けるために使用する調理器具。刃のタイプは大きく分けて2つあります。
丸型の刃をピザに押しつけながらコロコロと転がし切っていくものと、「メッツァルーナ」と呼ばれる包丁を使い、半月型の刃をシーソーのように揺らして切っていくものがあります。
ほかに、ハサミのように切っていくタイプや、パンやピザの生地を作るときに使うスケッパーのようなタイプもあります。安全性や使い方、使いやすさ、デザイン性などから、まずは自分に合った刃のタイプを選んでみましょう。
車輪型|ころころ転がしてカットするオーソドックスなタイプ
ピザカッターとしてよく見られるのが「車輪型」です。ハンドルを握って、丸い刃をピザの上でころころ転がしながらカットしていきます。
なお、刃が全面的にむき出しになっているので、小さな子どもがいる家庭は管理方法に注意が必要です。刃を覆うカバーが付いているタイプもあるので、必要があればチェックしてみてください。
半月型|きれいな直線にカット! ピザ以外の料理にも活用できるタイプ
車輪型のピザカッターが主流ですが、なかには半月型のものもあります。両端の持ち手を握り、ピザの上を左右に滑らせてカットします。車輪型だとなかなかまっすぐに切れない場合もありますが、半月型の場合はきれいな直線でピザをカットできます。
半月型のピザカッターは、うどんやそばなどの麺類、パン生地など、ピザ以外でもまっすぐにカットしたいものに使うことができます。
【2】刃の素材をチェック
ピザカッターの素材として一般的なのは、ステンレス製です。そのほか、プラスチック・樹脂製の刃を使用しているピザカッターもあります。それぞれの特徴をご紹介します。
ステンレス製|耐久性があり切れ味もバツグン
ステンレス製の刃は、ほかの素材に比べて切れ味がいいのが特徴。包丁やナイフで切りにくいピザをかんたんにカットすることができます。耐熱性にもすぐれているので、焼きたての熱々ピザをすぐにカットしても大丈夫です。
また、ステンレス製のピザカッターは、耐久性がありサビにくい性質があります。においうつりも少ないので、ひとつ購入すれば長く使える商品です。
プラスチック・樹脂製|子どもでも怪我をしにくく安心
プラスチック・樹脂製のピザカッターは、ステンレス製のものよりも切れ味が劣る可能性がありますが、その分手を切ってしまうような怪我が少なく安全です。ステンレス製の切れ味が危ないであろう子どもが使うには、プラスチック・樹脂製のピザカッターがいいでしょう。
ステンレス製だと刃が銀色のものが多いですが、プラスチック・樹脂製だとカラフルなデザインもあります。パーティー用のおしゃれなピザカッターとしても活躍しそう。
【3】ピザの厚さに合わせて刃の形状を選ぶ
刃がまっすぐなフラットタイプとギザギザした波型の形状から選べます。カットするピザの厚さによって、切れ味が異なるのでチェックしてみてください。
フラットタイプ|クリスピーな薄い生地を切るのにぴったり
フラットタイプの刃は、まっすぐ直線カットがしやすいピザカッターです。クリスピータイプのピザなど、薄めのピザをカットするのに適しています。
また、刃の切れ味が鋭いので、ベーコンや野菜などの具材もしっかりきれいにカットできます。具材たっぷりピザをカットするなら、フラットタイプのピザカッターがおすすめです。
波型|具沢山の分厚い生地を切るのに最適
波型の刃が付いたピザカッターは、生地が厚めのピザをカットするのに適しています。ギザギザしている分、刃の表面積が広くなり、フラットタイプのピザカッターよりも厚いピザを切りやすくなります。
ピザだけでなく、ほかの厚みのある生地をカットするのにも大活躍。包丁では崩れてしまいやすいパイやデニッシュなどもきれいにカットできます。
【4】刃のサイズをチェック
ピザカッターを購入する際は、刃のサイズにも注目してみてください。カットする際に何度も回転させると、具材やソースが刃に付いて切れ味が悪くなるので、一回転で直線を描けるサイズがいいでしょう。
宅配ピザの平均サイズはMサイズで直径25cm、Lサイズで直径36cmくらいとなっています。Mサイズ以下であれば6cm前後の小さめの刃、M〜Lサイズであれば8〜10cm前後の大きめの刃がおすすめです。
【5】お手入れのしやすさをチェック
具材やソースをふんだんに使用して作るピザ。色やにおいうつりはもちろん、衛生的にも状態よくピザカッターをたもつために、お手入れのしやすさは重要ポイントです。
ピザカッターのなかには刃と本体の分解ができて洗いやすいものや、食洗機に入れても大丈夫なものもあります。プラスチック・樹脂製のピザカッターは食洗機不可のものが多いようなので注意してください。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)