ビジネス文書でよく目にする「ご高配を賜り」という一文。決まり文句だからと、意味もよく知らずに使用している人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ご高配を賜り」の意味や注意点など、正しい使い方について解説します。
「ご高配を賜り」の意味
「高配」は【こうはい】と読みます。相手への敬意を表す【高】と、心遣いや配慮を指す【配】から成り立っており、その意味は「他人を敬って、その心配りをいう語」とされています。
さらに、敬意を表す接頭語【ご】と、「もらう」の謙譲語【賜る】が加わった「ご高配を賜り」という言葉は、相手に心遣いや配慮をしてもらったことに対し、敬意を持って「ありがとうございます」という感謝の気持ちを示す敬語になります。
基本的に、目上の人に対して使用するものであって、目下の人に対して用いるものではありませんので注意しましょう。
「ご高配を賜り」の使い方と注意点
「ご高配を賜り」を使うときには、幾つか注意点があります。まずは、前述のとおり、目上の人に対して使用するものだということです。ただし、目上の人であれば誰に使用しても良いというものではありません。
「ご高配を賜り」は、日頃から受けている心遣いや配慮に対して感謝の意を表すものであるため、一度も関わったことのない上司、取引先、顧客に対して用いるのは不適切です。
また、大変格式張った表現であることから、身近な上司はもちろんのこと、社内に対して使うものではありません。さらに、会話に用いるものでもなく、基本的には「社外に対する文書」に用いるのが正解です。
例えば、取引先へ送付する文書やメールの文頭に「平素は格別のご高配を賜り~」という一文を、あるいは文末に、「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」などと結びの言葉として添えるのが一般的な使い方になります。
「ご高配を賜り」を用いた例文
前項での使い方や注意点から、「ご高配を賜り」は、お世話になっている取引先や顧客といった社外あての手紙やメールで、日頃の感謝の気持ちを示す場合に用いる文語になります。では、実際の使い方について例文をみていきましょう。
- 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
- 平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
- 滞在中は身に余るご高配を賜り、心より感謝申し上げます。
「平素は格別のご高配を賜り」というフレーズは、日頃の感謝の気持ちを相手に伝えたい場合に、手紙やメールの文頭で使用する最も代表的な定型句です。
一方、文末で用いる場合には、「ご高配を賜りますようお願い申し上げます」というように、今後もお取り引き・お付き合いをお願いしたい場合に、文章を締めくくる定型句として用いられます。
- 何卒ご高配を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 今後とも変わらぬご高配を賜りますよう、お願い申し上げます。
- 引き続き弊社事業にご高配を賜りたく、何卒お願い申し上げます。
ご高配の類語
「ご愛顧」「ご厚情」など、ご高配に似た類語はさまざまあります。それぞれの使い方について、ご高配との違いを交えながら紹介しましょう。
ご愛顧
愛顧とは、「目をかけること」「ひいきにすること」という意味があるため、特に、商品を愛用していたり、サービスを定期的に利用してくれたりするような、お得意様(ごひいき様)に対して用いる感謝の言葉になります。
- 平素より弊社製品をご愛顧いただき、心よりお礼申し上げます。
- 長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
- 今後ともより一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ご厚情
厚情は、文字通り「厚い情けをかける」という意味で、深い思いやりや親切な気持ちを指しています。そのため、特に精神的に支えてくれた目上の人に対し、感謝の気持ちを示したい場合に用います。
- 旧年中は並々ならぬご厚情を賜り心より御礼申し上げます。
- これも皆さまのご厚情の賜物と、従業員一同心より感謝申し上げます。
- 一方ならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございます。
お心遣い・お気遣い
いずれも柔らかい表現であることから、「ご高配」に比べて相手との距離感が近く、身近な人からの心遣いや気遣いに対して感謝する際に用います。また、お気遣いは相手の気持ちを指すのに対し、お心遣いは、気遣いから生じた行動を指します。そのため、見舞金やご祝儀などの金品を指して「お心遣い」と表現することもあります。
- この度はお心遣いをいただき、ありがとうございました。
- 過分なお心遣いを賜りまして、大変恐縮に存じます。
- 滞在中はいろいろとお気遣いいただきまして、ありがとうございました。
お引き立て
引き立てとは、「目をかけ、ひいきにすること」と意味し、ビジネスシーンでは、上の地位に引き上げてもらったときに用いられます。
- この度はお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
- これも皆様のお引き立ての賜物と、心より感謝申し上げます。
- 入社当時よりお引き立ていただき、感謝いたします。
「ご高配を賜り」は、広い意味での感謝を述べる際に使うことのできる便利な言葉ですが、主に書き言葉で使用するものです。面と向かってお礼を述べたり、距離感の近い相手に感謝の気持ちを伝えたりする場合には、「お心遣い」などのやわらかい日本語を用いるようにすると良いでしょう。
ビジネス文書の書き出しには、「ご高配を賜り」のように感謝を述べるものから、相手の繁栄を喜ぶ祝福の言葉、季節ごとに変わる時候の挨拶など、実に多くの定型句が存在します。
どんな相手にどんな文書を送るのか、そしてどんな気持ちを伝えたいのか。その時々の想いを適切な日本語で表現できるよう、心がけましょう。