
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート:石関 華子
埼玉県出身、高知県在住。一児の母。慶應義塾大学文学部仏文科卒。三越日本橋本店の洋酒担当を経てワインやビール、ウィスキーなどの洋酒全般の知識を培い、2016年、J.S.Aワインエキスパートの資格を取得。
現在はOffice Le Lionの代表として、高知県内のワイナリーのアドバイザーやワイン検定の講師を務める一方、ワインに関連する記事やコラム等の執筆も多数手がけています。2019年、日本ソムリエ協会高知支部副支部長に就任。
一大産地のリオハでも知られるスペインワインは、手頃な価格ながら品質が高く、それでいてカジュアルに楽しめるワインとして有名です。この記事では、そんなスペインワインの選び方とおすすめ商品を紹介!テンプラニーリョなどぶどうの品種についても解説しています。
特徴や格付け・品種の違いにも着目!
スペインワインの選び方
日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート・石関華子さんに取材のもと、スペインワイン選びのポイントを紹介します。ポイントは下記。
【1】ワインの産地から選ぶ
【2】ぶどうの品種から選ぶ
【3】原産地呼称・格付けで選ぶ
【4】合わせる料理から選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ワインの産地から選ぶ
スペインでは各地でさまざまな特徴をもつワインが生産されています。ここでは生産地ごとの特徴や違いを紹介します。
北部地方(リオハ地区ほか)
北部のリオハ地区やリベラ・デル・ドゥエロ地区は、スペインを代表する生産地で、夏は涼しく冬も温暖な地域。フランスのボルドー地方の赤ワインにも似た、長期熟成型の赤ワインが造られています。
主なブドウ品種はテンプラニーリョ、ガルナッチャ。赤ワインが有名で、10年以上長期熟成させるものが多いのも特徴です。
地中海地方(カタルーニャ州のベネデスほか)
スペイン北東部の地中海に面したカタルーニャ州は、シャンパン方式で作られるスパークリングワインであるカヴァの生産地として有名。国際品種を含むたくさんの品種が栽培されているので、カヴァ以外にも赤、白、ロゼなど幅広く生産されています。
大西洋地方(ガリシア州のリアス・バイシャスほか)
スペイン西部で大西洋に面するガリシア州はスペインでもっとも雨の多い地域。主な栽培品種は、です。
南部地方(アンダルシア地方のヘレス・デ・ラ・フロンテラほか)
アンダルシア地方は、地中海に面するスペインの最南端。この地で作られるワインは、酒精強化ワインが有名でシェリー発祥の地です。ソレラ・システム(という熟成されたワインと若いワインをブレンドする方式)によりアルコール度数が少し高くなっているのが特徴です。
【2】ぶどうの品種から選ぶ
ワインの味わいは、ブドウ品種によっても大きく左右されます。
テンプラニーリョ|果実味と渋みが感じられる赤ワインに
リオハ・ナバーラ地方が原産の赤ワイン用の品種で、スペインワインにおいて最も代表的な品種です。スペインの高級赤ワインは、この品種を原料に作られていて、最高の赤ワイン品種とも言われています。香り高くタンニンも酸度も豊かなので長期熟成に耐えられます。
ガルナッチャ|スパイシーな風味の赤ワインに
テンプラニーリョに次いで有名なのがこのガルナッチャ。アラゴン地方が原産で、アラゴンのほかナバーラ州やトレド県でも栽培されています。スパイシー、フルーティーな香りと味わいが特徴です。
アルバリーニョ|香り高く酸味が豊かな白ワインに
ガリシア州原産といわれスペインの中で最も高貴な白ワイン品種と評価されています。香り高く、酸味もあってバランスの良い味わいが特徴。口あたりのよい辛口のワインに適しています。
ベルデホ|フレッシュでフルーティーな白ワインに
主な栽培地はカスティーリャ・イ・レオン州のDOルエダ。アロマティックで、コクが強く、酸度にも恵まれた芳醇なワインとなります。
【3】原産地呼称・格付けで選ぶ
【エキスパートのコメント】
スペインでは、ワインは品質に応じて6つの原産地呼称で分類されています。品質の高いものから順に、「V.P.」「D.O.Ca.」「D.O.」「V.C.I.G」「Vino de la Tierra」「Vino de Mesa」となっています。
もし自分用に買うのであれば、原産地はあまり気にする必要はないかもしれませんが、贈りものにするのであれば、「V.C.I.G」以上の品質のものを選ぶといいでしょう。ただし、品質の高さとワインのおいしさは必ずしも比例するわけではないので、品質はあくまでもひとつの目安としてください。
【4】合わせる料理から選ぶ
【エキスパートのコメント】
スペインのワインにはさまざまな味わいのものが存在するため、とくに相性のよい料理もそれぞれ異なります。たとえば、リオハ地区のワインのような濃厚な赤ワインであれば牛肉などの濃厚な肉料理と、内陸部のカジュアルな赤ワインであれば鶏肉や生ハムなどの比較的軽めの肉料理と相性がよいといった具合です。
もしスペインワインを飲む日の料理があらかじめ決まっているのであれば、その料理と相性のよいワインを選ぶというのもいいでしょう。