【洞窟】探検気分を味わえる絶景スポット

長い歴史を感じさせる神秘的な絶景を眺めながら、自然が作りだした迷宮を心ゆくまで探検しましょう!

19.鳴沢氷穴

富士山ろくの溶岩洞窟「鳴沢氷穴(なるさわひょうけつ)」は、内部をぐるりと一周できる竪穴環状型の氷穴です。洞窟内は夏季でも平均気温3度程度という、ひんやりとした空気に満たされています。みどころの一つである天然氷の氷柱は、高さ3m、直径50cmにも及ぶ巨大なものも。

近くにはすべての泉質がブレンドされた珍しい天然温泉「ふじやま温泉」もあるので、洞窟探検の帰りには日帰り入浴を楽しむのもいいでしょう。

  • 鳴沢氷穴

    鳴沢氷穴

鳴沢氷穴
住所 : 山梨県南都留郡鳴沢村8533
営業時間 : 9:00~17:30 (時期によって変動あり)
入洞料 : 大人350円
アクセス :
・中央自動車道「河口湖IC」から車で20分
・富士急行線「河口湖駅」からバスで30分
公式サイト : https://www.mtfuji-cave.com/contents/ice_cave/

20.日原鍾乳洞

総延長約1,270mの「日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)」は、新宿から電車に乗って2時間ほどで着いてしまう神秘の世界です。洞窟内では急な階段が続く箇所があるので、滑りにくい靴を履いて行く方がいいでしょう。

洞窟内の気温は年間を通じて11度前後なので、夏でも上着があると安心ですね。旧洞と新洞に分かれている8の字型の鍾乳洞は見ごたえ抜群。旧洞では、弘法大師が修行に使ったとされる「弘法大師学問所」、新洞では「白衣観音」と呼ばれる巨大な鍾乳石などを楽しめます。

自然が形成した空間は一部がライトアップされているので、とっても幻想的な絶景に。東京都内で自然の迷宮が楽しめる希少なスポットです。

  • 日原鍾乳洞

    日原鍾乳洞

日原鍾乳洞
住所 : 東京都西多摩郡奥多摩町日原1052
営業時間 : 8:00~17:00 (4月~11月) 、 8:30~16:30 (12月~3月)
休業日 : 年末年始
入場料 :
・大人(高校生以上)700円
・中学生600円
・小学生500円
アクセス :
・中央自動車道「八王子JCT」から車で約70分
・JR青梅線「奥多摩駅」からバスで約35分、「日原」下車徒歩で30分
公式サイト : https://www.okutama.gr.jp/site/sightseeing/

21.不二洞

全長2.2km、関東最大級の鍾乳洞「不二洞」は、無数の鍾乳石や石筍(せきじゅん)が楽しめる絶景スポットです。一般開放されているのは700mですが、洞窟内の各所には光に照らし出されたスポットが点在しています。

洞窟内は滑りやすいので靴の選択に要注意。電車とバスを利用する場合には40分ほど歩く必要があるので、ハイキングに行くつもりで出かけた方がいいかもしれません。

  • 不二洞

    不二洞 (画像は上野村観光協会HPより)

不二洞
住所 : 群馬県多野郡上野村川和665
営業日 : 年中無休
開館時間 : 8:30~17:30 (時期によって変動あり)
入場料 : 大人800円、小中学生500円
アクセス :
・関越自動車道「本庄児玉IC」から車で90分
・JR高崎線「新町駅」からバスで2時間、「役場入口」下車徒歩40分
公式サイト : http://user.uenomura.ne.jp/kankou/view/fujidou.htm

まとめ

今回は、関東から日帰りで行ける絶景スポット21選をご紹介しました。絶景スポットと合わせて日帰り温泉が楽しめるスポットもあるので、休日には小旅行気分を楽しんでみてくださいね。

「日帰り旅行」スポットはまだまだあります!

せっかくの休日には、仕事のことは忘れてリラックスしたいものです。とはいえ、毎週の休日を行き慣れた場所で過ごすのはちょっともったいないかも?

そんなときにおすすめなのが「日帰り旅行」。マイナビニュース編集部では、都内から日帰りで行けるスポットを調査! 電車で行けるスポットや、混浴スポット、上京したての人におすすめのスポット……などなど、さまざまな場所を紹介していますので、こちらも合わせてチェックしてみてください。

【合わせて読みたい】 : 「日帰り旅行」についての記事はコチラ

休日はしっかりと休んで、エネルギー満タンで仕事に向かいましょう!