
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
お菓子・パン・ジャム研究家:飯田 順子
結婚後かねてから大好きだったお菓子・パンの研究をスタート。
専門書を片手にお菓子を作り続け、パティシエの講習会にも参加し、独自のレシピを開発。1998年よりお菓子・パン・料理教室を主宰。
スィーツファンを集めて都内の有名パティスリー巡りやフランスへのスィーツツアーを定期的に開催する一方で、毎年フランスで研修を重ね、リッツエスコフィエやベルエコンセイユで本格的に学ぶ。
現地のパティシエやマダムからの取材をもとにプロのテクニックと家庭菓子への造詣を深める。著書多数。
アイスクリームをすくう道具が「アイスクリームディッシャー」。お店のようにきれいに盛りつけられるので、おうちでアイスクリームを楽しみたいファミリーにもおすすめです。この記事では、アイスクリームディッシャーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。
子どもも喜ぶ! おうちで売り場のように盛り付け
アイスクリームディッシャーの選び方
アイスクリームディッシャーとは、アイスクリームをすくう道具のこと。ここからは、アイスクリームディッシャーの選び方をご紹介します。
使いやすいタイプを選ぼう
アイスクリームディッシャーは、大きく分けて「スタンダードタイプ」と「スクープタイプ」の2つがあります。使いやすいタイプを選びましょう。
盛りつけやすさで選ぶなら「スタンダードタイプ」
盛りつけやすさで選ぶなら、スタンダードタイプがおすすめです。持ち手のグリップを強く握るとすくったものがそのままはがれる仕組みになっています。
よくアイスクリーム屋さんで見かけるもので、はがれやすくきれいな丸型に盛りつけられるのが特徴です。ホームパーティでポテトサラダを盛りつけたり、クッキーの生地をひとつずつ天板にのせたりするときにも使えて、同じ量やサイズに取り分けるのに適しています。
その複雑な形状から洗いにくいので、食洗機にも入れられる丈夫なステンレス製をおすすめします。
すくいやすさで選ぶなら「スクープタイプ」
冷凍庫から出したばかりのかためのアイスでも、きれいにすくえるのがアイスクリームスクープです。これはスプーンのような形状になっていて、グリップ部分を握ったときに熱伝導で体温が伝わり、かたいアイスでもサッとすくえるからです。
スタンダードタイプよりシンプルな作りなので壊れにくく、洗いやすいのもおすすめポイントです。
スタンダードタイプよりもアイスがはがれにくいので、すくうときにはやや多めにすくうようにしましょう。
使い方に合うサイズを選ぼう
業務用を含めると、アイスクリームディッシャーには15cc、30cc、50cc、60cc、80cc、100cc、130ccなどさまざまなサイズがあります。一般的なアイスクリームのサイズは、50~100cc(M~Lサイズ)です。サイズ選びに迷ったら、ひとまず標準サイズの50~80ccのディッシャーを選ぶといいでしょう。
また、ディッシャーはキッチンツールとして活用することもできます。小さめのサイズなら、肉団子やつみれ、餃子のタネを作るときに一定量ですくえて便利です。大きめのサイズであれば、ポテトサラダの盛りつけや料理の取り分け用として活躍します。大きいサイズ、小さいサイズそれぞれの特徴を踏まえて、ディッシャーの大きさを選びましょう。
レモン型やおにぎり型などの変わった形も
アイスクリームディッシャーといえば、アイスクリームを丸い形に盛りつけられる丸型が定番ですが、そのほかにもレモン型、俵型、おにぎり型など、いろいろな形のものが販売されています。
定番の丸型にプラスしていくつかそろえておけば、ジェラート風の可愛い盛りつけや、カフェで出てくるような華やかなデザートプレートなど、幅広いアレンジが楽しめます。ホームパーティーや来客時のおもてなしにもぴったりです。
素材もチェックしよう
アイスクリームディッシャーのおもな素材は、ステンレスやアルミニウム合金のほかに、プラスチックなどがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
ステンレス製|丈夫でサビにくい
ステンレス製は、サビに強く、丈夫で壊れにくいのが特徴。とくにスタンダードタイプのアイスクリームディッシャーは、ステンレス製のものが多いです。
使用する際にやや重さを感じることもありますが、頑丈で耐久性が高いため、グッと力を入れてもかんたんに曲がったり壊れたりすることは少ないでしょう。使いやすさを考慮して、グリップ部分をシリコンなどで保護した商品もあります。
アルミニウム合金製|軽くて熱伝導率が高い
アルミニウム合金は、スクープタイプのアイスクリームディッシャーに多く使用されています。大きな特徴は、熱伝導率が高いこと。ディッシャーのグリップ部分から手の熱が伝わり、かたいアイスクリームをすくいやすくします。また、軽量で扱いやすいのも魅力です。
力を入れずにらくにアイスクリームを盛りつけられるのが、アルミニウム合金製のメリットといえます。
プラスチック製|リーズナブルな価格が魅力
あまり種類は多くありませんが、ポリプロピレンなどを使用したプラスチック製のアイスクリームディッシャーも販売されています。ステンレス製やアルミニウム合金製よりも耐久性は劣りますが、リーズナブルな価格で手に入れられるのが魅力です。
機能性よりも価格重視で選びたい方や、アイスクリームディッシャーがどんなものか試しに使ってみたい方に向いています。
エキスパートからのアドバイス
【エキスパートのコメント】
アイスクリームディッシャーは、キッチンで活躍してくれるマルチな便利商品です。さらに使いやすくするには、アイスをすくう前に一度お湯につけて、温めてから使うと格段に使いやすくなります。
ちなみに、多めにすくったほうがはがれやすくなります。最近はおしゃれなディッシャーがたくさん出ているので、この機会にぜひお気に入りの一品を探してみてください。