◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
文具ライター&フムフムハック編集長:やまぐち まきこ

文具ライター&フムフムハック編集長:やまぐち まきこ

年間300万PVを超える人気ブログ「フムフムハック」の編集長。
文房具を中心に“読んでフムフム・ワクワクする”コンテンツを発信。
雑誌やWEBで文具ライターとしても活躍中。
「NIKKEIリスキリング」にて文具記事を執筆。


この記事では万年筆の選び方とおすすめ商品、人気商品ランキングを紹介します。モンブランやパーカー、パイロット、ペリカン、マイスターシュテュックといった定番ブランドを中心に、初心者でも入手しやすい安い商品や、1万円以上の高級品などをピックアップ。

万年筆の選び方

次は選ぶ際のチェックポイントを抑えていきましょう。

【1】インクの充填方式で選ぶ
【2】ペン先の素材で選ぶ
【3】用途に合わせて文字の太さを選ぶ
【4】国産・欧米のブランドで選ぶ

上記のポイントをおさえることで、より具体的に万年筆の欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】インクの充填方式で選ぶ

万年筆は、ペン軸の中のインクがペン先に持続的に供給されることで、頻繁にインクを補充することなく書き続けられる筆記具です。万年筆の英語名「fountain pen」のfountainは「泉」という意味なので、泉のようにインクが湧いてくるというイメージでしょうか。このインクの充填方式の違いによって、万年筆は分類が可能です。

インクの充填方式は、大別して吸入式、カートリッジ式、コンバーター式(両用式)の3種類があります。主な特徴は以下の通りです。

カートリッジ式|手軽で初心者ににおすすめ

あらかじめインクが充填された、プラスチック製の使い捨てカートリッジを挿入する方式です。

手間がかからず携帯にも便利で、すぐに予備も準備できます。交換が簡単なので、初心者の方にはこのカートリッジ式がおすすめ。欠点としては、後述する吸入式に使われるボトルインクに比べ、インクの色や種類が限られることが挙げられます。

吸入式|本格的でハイクラス

高価格帯の万年筆に多く見られる方式で、ボトルインクからインクを吸い上げてペン軸内に貯める、万年筆では古くから用いられているスタンダードな方式です。

カートリッジ式やコンバーター式よりも多くのインクを充填することができ、使用できるインクの種類も多いことも魅力のひとつです。

コンバーター式(両用式)|使い方を選べて人気

吸入式とカートリッジ式の両方を行える方式です。カートリッジを挿入できるほか、コンバーター(吸入器)を装着してインク瓶からインクを吸入し、利用することができます。

カートリッジ式の利便性と吸入式の経済性を兼ね備えた方式として、近年人気となっています。

【2】ペン先の素材で選ぶ

書きやすさや書き味を決める大きな要素となるのが、ペン先(ニブ)。素材は、金とステンレス鋼に大別できます。

金製|耐薬品性に優れて柔らかい書き味

金は、強度とインクに侵されない耐薬品性、柔軟性を備えており、ペン先の素材としてはもっともポピュラーです。24K(純金)から18K(18金)が一般的です。中には21K(21金)以上というものもありますが、耐久性では14K(14金)がもっとも優れているとされています。金は耐摩耗性が劣るためロジウムなどでメッキが施されていたり、ペンポイントと呼ばれる先端にイリドスミンの玉が溶接されていたりすることもあります。

ステンレス鋼製|リーズナブルで硬い書き味

ステンレス鋼は、安価で量産に適していることから、リーズナブルな価格の商品に多く見られる素材です。金と比べ柔軟性に欠けるため、やや硬い書き味になります。ステンレスの表面に金メッキを施したものもあり、「◯金仕上げ」「◯金ゴールドプレート」などの表記がそれに当たります。

【3】用途に合わせて文字の太さを選ぶ

万年筆は、ペン先が紙に接する面積の大きさで書ける太さが決まります。太さによって書きやすさもかわってくるので自分の用途にあったものを選びましょう。

▼一般的なペン先の種類
極細字…EFもしくはXF(エクストラファイン)
中細字…MF(ミディアムファイン)
細字 …F(ファイン)
中字 …M(ミディアム)
太字 …B(ブロード)
極太字…BB(ブロードブロード)

初心者の方|細字がおすすめ

初めて万年筆を手にするという場合であれば、まずはF(細字)を試してみるのがよいでしょう。

なお、日本メーカーのペン先は海外のものよりも若干細い傾向がありますので注意が必要です。細すぎるとかすれやすく、ペン先が痛みやすいため、特に筆圧が強い方は、一つ上のMF(ミディアムファイン=中細字)から試してみるとよいでしょう。

メモ書き用|中字・細字がおすすめ

自分用のメモなど雑多にアイデアを出す時に使用するならば、汎用性の高いF(ファイン)やM(ミディアム)の太さが適しています。

また持ち運んでの使用頻度が高い場合、小さくキャップレスなペン先繰り出し式の万年筆が便利。太いボディで使う時間が長いと疲労感がたまることもあるので、細めだとよりよいと言えます。

イラストやカリグラフィー|特殊なペン先

万年筆は文字だけでなく、アートに役立てることも可能。絵やデザインを楽しむならば、MS(ミュージック)など線に強弱がつけやすいペン先を選ぶとよいでしょう。

また、筆記角度によって細字や太字に臨機応変に対応できるセーラー万年筆の『ふでDEまんねん』など、特殊なペン先の万年筆もあります。

彩色も楽しむならば、カートリッジ式ながら安価で多くのカラーが取り揃えられているパイロットの『カクノ』シリーズがおすすめです。

履歴書や契約書など公的な文書作成|国産ブランドの細字

きめ細やかな文字を書くことが多くなる場合は、太字よりはEF(エクストラファイン=極細字)やMF(ミディアムファイン=中細字)など細字のペン先がより適していると言えます。また、適度な緊張感をもって文を執筆することから、軽いボディよりはやや重いくらいの材質が向いています。

さらに、アルファベットを書くことを想定して作られた海外のブランドと比べるとトメ、ハネ、ハライなどをより表現しやすいことから国産メーカーの万年筆の方が無難でしょう。

【4】国産・欧米のブランドで選ぶ

愛好家には、特定のブランドの万年筆を愛用し続けているという方も多いかもしれません。日本も含め、万年筆の優れたメーカーやブランドを有する国はいくつかあります。有名なところを見ていきましょう。

出典:Amazon

国産メーカー|繊細さが特徴

日本の3大メーカーであるパイロットコーポレーション、プラチナ万年筆、セーラー万年筆は、世界的にも有名。国産万年筆の特徴として挙げられるのは、日本語はアルファベットなどよりも細かい動きが要求されるので、日本のメーカーの万年筆は細めのペン先が多いことです。

▼セーラー
日本でもっとも歴史のある万年筆のメーカー。海外での評価も高く、国内外の万年筆愛好家から支持されるブランドです。

▼パイロット
初心者も万年筆マニアも使える豊富なラインナップが魅力のメーカーです。

欧米メーカー|ファッション性が高い

海外のおすすめブランドとしては、ドイツのモンブラン、ペリカン、ラミー、イギリスのパーカー、イタリアのアウロラやデルタ、フランスのウォーターマン、アメリカのシェーファーやクロスなど秀逸なブランドがおおくあります。

カルティエ(フランス)やダンヒル(イギリス)なども万年筆を生産しており、ファッション性は高いと言えます。ほかにも、より小規模で職人気質の強い工房なども多くあり、熱心なファンの支持を集めているようなのでぜひチェックしてみてください。

▼モンブラン
万年筆にあまり詳しくない人にも知られている有名なブランドです。

▼パーカー
初心者が扱いやすいモデルから、愛好者を納得させる万年筆まで幅広い製品をそろうメーカーです。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)