◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
スパイス料理研究家:一条もんこ

スパイス料理研究家:一条もんこ

カレー・スパイス料理研究家。新潟県出身。

家庭科教諭免許保持。カレーは年間800食。スパイス料理及びレトルトカレーは3000食以上を研究。『カレー研究会』主宰。スパイス料理教室『Spice Life』主宰。 様々な飲食店の料理人を経て現在は下北沢『般°若』顧問。企業向けのメニュー、レシピ、商品開発等。

全国のカレーイベント出演、プロデュース、店舗、ホテルメニュー等のコンサルタントも行う。

TBS『マツコの知らない世界』、レギュラー番組『カレー放浪記』他、各種メディア、雑誌出演多数。日本最大のグルメエンタメグループ『食べあるキング』カレー担当。

自作レトルトカレー『あしたのカレー』を発売半年で5万食のヒットとなる。

自己プロデュースのカレーパンは日本カレーパン協会にて全国No.1に選ばれる。

グルメサイトRetty 連載有り。


温めるだけでかんたんにおいしいカレーが味わえる「レトルトカレー」。ご当地カレーから人気メーカーのカレーまで、さまざまな商品が販売されています。スパイス料理研究家の一条もんこさんと510名のアンケートをもとに、レトルトカレーのおすすめランキングを発表します。

レトルトカレーの選び方

温めるだけで簡単にカレーが味わえる「レトルトカレー」。ご当地カレーから人気メーカーのカレー、有名店が監修したカレーなど種類も豊富で、自宅でさまざまな味を楽しめます。

この記事では、レトルトカレーの選び方をご紹介します。

【1】カレーの種類
【2】辛さ
【3】カロリーや容量
【4】具材
【5】話題のカレーやご当地品も

数あるレトルトカレーのなかから、どれを選べば良いのか迷ってしまったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【1】カレーの種類から選ぶ

出典:Amazon

レトルトカレーのなかには「欧風カレー」「インドカレー」「グリーンカレー」など、さまざまな種類があります。

家で食べるようなカレーの味が好きな方は、欧風カレーがおすすめです。スパイスの味が抑えられており、日本人好みの味になっています。逆にスパイスのきいた本格的なカレーが食べたい方はインドカレーやエスニック風のカレーがおすすめです。香辛料の香りを感じながら、本格的なお店のような味わいを楽しめます。

カレーの種類については、パッケージに書かれているのでチェックしてみてください。

【2】カレーの辛さにこだわって選ぶ

やっぱりカレーには辛さのパンチがないと!ということで、人気が高い激辛系はどうでしょう。辛口派に人気の定番といえば江崎グリコの『LEE(リー)』シリーズで、『ブラックカレー 辛さx5倍』『辛さ×10倍』『辛さ×20倍』の3種類が用意されています。

特にマニアを唸らせる『LEE(リー) 辛さ×30倍』は夏限定商品で、一部の激辛好きにとっては夏の風物詩にもなっています。今年も登場するのか気になるところですが、発売されたら、激辛好きの方はぜひトライしてみましょう。

【3】カロリーや容量で選ぶ

出典:Amazon

S&Bでは75グラム程度と少量な『食べ方チョイス』シリーズを6種類発売。大塚食品もちょっと少なめで塩分やカロリーを控えめにした『マイサイズ いいね!プラス』シリーズが好調です。

ほかにも、アイケイの『ノンオイルカレー』シリーズは、少なめ&脂質0で低カロリーと、女性やシニアを中心に人気が高いようです。さらに薬膳や漢方を使用したレトルトカレーも登場。大盛りガッツリ系とは対極にある、少量サイズや健康志向レトルトカレーにも注目したいところです。

せっかくカロリーが抑えられても、味がおいしくないと意味がありません。口コミや評判などを参考にしてみるとよいでしょう。

【4】具材にこだわって選ぶ

出典:楽天市場

【エキスパートのコメント】

具材という意味では、パッケージに印刷されているカレーの写真を見てみるというのは、ひとつの基準となります。

たとえばお肉が大きくしっかり写っているのであれば、その商品はお肉に自信があるということ。当然、自信があるからこそ、パッケージ写真でもそこを強調するわけです。具材が多く写っているのであれば、具材自慢のカレーである確率が高いということです。

【5】ご当地カレーやコラボカレーに注目

出典:Amazon

スーパーでおなじみのカレーもいいけど、たまには気分を変えていつもと違った商品に手を伸ばしたいこともありますよね。ちょっと贅沢したいなと思うときは、有名店のコラボカレーがおすすめです。

年々レトルトの技術が向上しているので、そのおいしさは有名店の味そのもの。有名店ならではのこだわりのスパイス配合で、風味豊かな本格的なカレーを楽しむことができます。

地元の名産品を使ったご当地カレーもおすすめ。その土地の食材や伝統料理をアレンジしたものが多いので、いつものカレーとは違った新しい味覚の発見があるかもしれませんよ。

エキスパートからのアドバイス

【エキスパートのコメント】

自宅で堪能するのとは真逆になりますが、レトルトカレーはプレゼントとしても重宝します。

カレーが好きじゃないという人はそう多くはいませんし、ご当地カレーや1パック2000円以上する高級なレトルトカレーも増えているからです。また、可愛らしいパッケージデザインのものなどもあるので、贈る相手によって、いろいろ選択肢が広がる商品であることも、プレゼントに向いていると言えるでしょう。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)