一人暮らしに必要な家具家電

一人暮らしを始める際には、必要な家具家電を一式揃える必要があります。しかし、これがなかなか大変です。予算を決めていてもオーバーしてしまうことも多いようです。

誰かからもらったり、リサイクル品を集めたり、その場しのぎで安いものを買ったりと、金額を抑えることもできますが、どうせ買うならずっと使えるものを買いたいと思う方もいるでしょう。いろいろな悩みが出てくる家具家電をどう手に入れて、どう活用するのがよいのでしょうか?

家具家電を揃えるために

家具家電を2種類に分けるとするならば、「必要な家具家電」と「欲しい家具家電」ではないでしょうか。必要な家具家電とは生活必需品とも言えるもののことです。多くの人は「冷蔵庫」や「電子レンジ」、「テーブル」などを思い浮かべるでしょう。もう一つはあったら便利な「欲しい家具家電」です。こちらの定義も人それぞれで、違いが大きく出てくるものですが、例えば「加湿器」、「掃除ロボット」、「食洗機」などがこれらに該当するのではないでしょうか。ではさっそく、家具家電のおすすめ購入方法をお伝えしましょう。

まずは必要な家電を見極める

いきなり家電量販店に行ったり、家具屋さんに行ったり、ショッピングサイトを開いて購入するのは失敗する危険があるでしょう。家具家電を買う前には、必ず自分が必要とする最低限のものをリストアップするようにしましょう。家具についてと家電についての項目に分けるとわかりやすいと思います。一人暮らしが初めてだと、あれも欲しい、これも欲しい、となってしまいがちですが、住み始めてから買い足せばよいのです。まずは絶対に必要なものだけを購入のがポイントです。

生活をしていくと、必要なものはその時々で変わっていきますから、いきなり部屋中に家具家電を敷き詰めてしまっては、急な変更に対応できませんよね。例として、まず必要なものをあげるとすると「冷蔵庫」、「寝具」、「洗濯機」くらいでしょうか。もしかすると、洗濯機も必要ないかもしれません。ご飯は外に食べに行けばよいですし、極端な話をすると洗濯はお風呂場で水が出れば洗えます。さすがに寝るときは、寝具がないと寝づらいでしょうから、これらが揃っていればまずはひと段落。最初から完璧を目指すのではなく、生活と共に部屋を完成させるイメージが大切です。

照明器具やカーテンは、一晩新しい部屋で暮らすと必要だと思う方が多いでしょうから、先に買っておくとよいでしょう。

あると便利な欲しくなる家具家電

前述したのは、一人暮らしの際に最初に必要である家具家電ですが、それだけで満足な生活ができる人は多くないでしょう。ミニマリストを目指すなら最低限の生活を極めるのもよいですが、そうでない方は以下のような家具家電も自分なりに優先順位をつけて購入していくと、よりよい生活環境が整うと思います。

テレビ台

スマホやパソコンで事足りてしまう方には関係のない話ですが、やはりテレビは欲しいと言う人もまだまだ多いでしょう。テレビ台を買わずに直置きしている方も多くいますが、見づらい・首が疲れる、などの理由で後から買い足す方も多いようです。頻繁にテレビを見るのであれば初めから準備しておいてもよさそうです。

ラグ(絨毯)

ラグは、実はインテリアとして見栄えをよくするだけではなく、床を必要以上に傷つけないという役割も果たしてくれます。敷金が少しでも多く戻ってくるようにしたいなら、購入してもいいでしょう。また冬場は特にフローリングだけだと寒い場合があるので、時期に合わせて購入を検討しましょう。

電子ケトル

一人暮らしでお湯を沸かすならこれでも十分でしょう。沸くまでのスピードが早いため、すぐに温かいものが食べたい時や飲みたい時にぴったりです。オシャレなデザインも増え、必需品と言っても過言ではない存在になっている家電ではないでしょうか。

家具家電を入手する方法

さて、ここまで「必要な家具家電」と「欲しい家具家電」をご紹介してきました。当然、このほかにも、持っていたら便利なものは山ほどあるのですが、実際にどう入手するのが賢い方法なのでしょうか。少しでも安くてよいものを使いたいという方は参考にしてください。

知人友人を頼る

この方法が今も昔も最強の方法かもしれません。既に引っ越しを何度もしている人は細かい家電が家の奥に眠っていたりします。テレビや冷蔵庫などは、買い替えを考えているタイミングかもしれません。まずは知り合いに声をかけて家具家電を集めてみましょう。思わぬものがもらえたり、安く譲ってもらえるケースもあるでしょう。

リサイクルサービスを使う

地元の人同士のコミュニティで、不要なものをもらえたり、安く購入できたりする掲示板やアプリがあります。使用したことがない方や女性の一人暮らしの場合には抵抗があるかもしれませんが、個人情報をしっかりと確認した上で、友人などと一緒に受け取りに行けば安心かもしれません。何よりも安く、そのタイミングでしか手に入らないものがたくさん検索できるのが便利。他人が使用していたものでも気にならないという方には、オススメする方法の一つです。

ネットで購入する

もし、購入したいものが決まっていて、それがWEBでも買えるものなら、街にある店舗と価格を比較してみるのもよいでしょう。家電量販店などよりも割安で買えるケースがあるようです。中にはタイムサービスのようなキャンペーンをおこなっているところもありますし、送料についても、まとめて買ったり会員になったりすれば無料というケースがあります。

最新の家具家電を取り入れてみる

新しいものに目がないという方は、一人暮らしを謳歌できる最新の家具家電を使ってみるというのもよいでしょう。一人暮らしを便利でより豊かに楽しくしてくれるものを探してみましょう。

少量で炊ける炊飯器

ご飯を炊くと余ってしまいがちなのが一人暮らしの辛いところ。毎度冷凍してもよいのですが、いつも炊きたてが食べたいという方にオススメなのが、この炊飯器。最近では、0.5合から炊くことのできる一人暮らし用の炊飯器や、電子レンジで炊くことのできる炊飯陶器まで販売していますから、ご飯好きの方は購入を検討してみてください。

食洗機

一人暮らしとはいえ、忙しいと洗い物が溜まってしまうこともあるでしょう。食洗機にも一人暮らし用の小さなサイズのものがありますから、夜疲れて帰って洗い物までしたくないという方は、購入してみてください。

AIスピーカー

近年、各社からさまざまな種類のものが販売されているAIスピーカー。一台で様々なアクションが可能なので、一人暮らしの寂しい空間を彩ってくれるかもしれません。BGMをかけてくれたり、アラームを鳴らしてくれたり、便利なアイテムと言えるのではないでしょうか。

ロボット掃除機

こちらも数年前からどんどん新製品が出ている商品です。一人暮らしで掃除をするのが面倒だという方には最高の相棒になってくれるでしょう。ロボットの動きが愛らしいと、ペットのように扱っている人もいるとの噂ですから、一人暮らしの寂しさを紛らわせてくれるかもしれません。

まとめ

家具家電は一人暮らしの家を彩る重要な役割を持っています。ミニマリストと呼ばれるような生活も話題になるようになってきましたが、便利な生活を求める人も多いでしょう。新品を購入するのはもちろん、知人からもらったり、リサイクルを利用したりと、入手の方法は様々です。一人暮らしを始める際には、長く使える自分のお気に入りの家具や家電を選びましょう。


※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。