Throughputはよいいとして、グラフ78~89がLatencyである。Sandra Platinum以降は同じテスト方式であり、グラフ78~83がGlobal Data Memory(要するにデータアクセス)、グラフ84~89がInst/Code Memory(つまり命令アクセス)である。

L2以降はUnifiedなのでDataもInst/Codeも変わらないが、L1が別々のうえにアクセスメカニズムが別々ということで、結果も分けてある(Data Accessは命令の解釈後にリクエストが出るが、Inst/Codeは命令Fetchに先立って自動的に行われる)。

アクセスパターンは、Sequential、In-Page Random、Full Randomの3パターン。結果に関して、L3アクセスまでは命令Cycle数が適切だが(コアと同一周波数で動くため)、メモリアクセスになるとコアの動作周波数と関係ないので、ここはnsでの結果が適切である。ということで結果は「cycle」と「ns」の両方を示している。

DataのSequential

まずDataのSequential(グラフ78・79)。妙にRyzen Threadripper 1950XがL2の範囲で盛り上がっているが、まぁ概ねL3までは同等。メモリはRyzen Threadripper 1950Xが一番遅く、意外にもRyzen Threadripper 2990WXがRyzen Threadripper 2950Xよりも少ないLatencyでアクセスできている。

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ78

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ79

ただIn-Page Random(グラフ80・81)になると、メモリアクセスで両者の差はなくなる。もっともFull-Random(グラフ82・83)になると再び(わずかながらではあるが)、Ryzen Threadripper 2990WXがRyzen Threadripper 2950XよりもLatencyが低いのは面白い。ちなみに、Ryzen Threadripper 1950XはSequential以外でも、L3~メモリアクセスのLatencyが一番多い結果になっているのは、ある意味わかりやすい。

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ80

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ81

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ82

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ83

Inst/Code

Inst/CodeのSequential(グラフ84・85)を見ると、こちらも傾向的にはグラフ78・79とよく似ている。Ryzen Threadripper 2950Xの性能がよいのはわかるが、Ryzen Threadripper 2990WXも健闘しているのは、(先ほどのInter-Core Efficencyの結果などを見ると)ちょっと不思議な感じだ。

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ84

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ85

ただ、In-Page Random(グラフ86・87)ではRyzen Threadripper 2990WXにちょっとだけハンデがついた感がある。もっともFull-Random(グラフ88・89)を見るとその差が再び小さくなっており、要するにそれほど大きな違いではないということか。意外にLatencyそのものでは差がつかないことが確認できた格好だ。

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ86

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ87

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ88

  • 「Ryzen Threadripper 2」深層レビュー

    グラフ89