アイドルグループ・嵐の櫻井翔が19日、東京・日本大学 桜上水キャンパスで行われた主演映画『ラプラスの魔女』(2018年5月4日公開)の地球科学科特別講義に、広瀬すず、加藤央之教授、竹内真司教授とともに登場した。

  • 左から櫻井翔、広瀬すず

    左から櫻井翔、広瀬すず

同作は小説家・東野圭吾のデビュー30周年記念作品で発行部数は28万部を突破し、原作権の獲得には12社が競合したという。連続しておきた不審死の調査を担当することになった地球化学の研究者である大学教授・青江修介(櫻井)は、謎の女・円華(広瀬すず)とともに行動をともにする。

櫻井演じる青江が地球化学の教授であることから、同大学文理学部地球科学科と化学科の学生約500名を前に特別講義が行われた。櫻井と広瀬がサプライズで登場すると、会場の学生たちも大歓声。男子学生が多いこともあり「おお〜!!」「翔くんかっこいい!!」「そっちか!」というツッコミなども飛び交っていた。

竹内教授は「こういうかっこいい人が大学教授をやるということはまずありえない」と否定しつつ、櫻井の教授の演技を賞賛。また、学生たちの前に立った櫻井は「僕は理数系が本当にダメだったので、改めて勉強されてる皆さんと先生方を尊敬しています。セリフとはいえ、聞き馴染みのない言葉を頭に入れるのは難しいことだったので」と振り返った。

広瀬から「映画の中にあったように竜巻の予測ってできるんですか?」と聞かれると、加藤教授は「非常に難しい」と回答。実際に、ドライアイスと掃除機を使って、小型の竜巻を発生させると、櫻井は「ちょっと待ってください」と掃除機を確認し「日立の掃除機でした」と満足そうにしていた。

  • アクリル板越しに良い表情を見せる広瀬すずと櫻井翔

実際に櫻井と広瀬も手伝い、実験が行われると、目を輝かせる。櫻井は「勉強になるなあ」と感心し、さらに「先生を見てて思いました。講義のシーンの時にポケットに手を突っ込めばよかったなあ」と"教授"の演技について反省していた。