風水では整理整頓に加え、地球のリズムに逆らうことなく季節感を大切に生きることでも大きな幸せが運ばれます。今回は衣替えで運気を上げるポイントを紹介します。

衣替えで運気アップ!

衣替えの始まりは?

季節ごとに衣服を分ける風習がまだなかった平安時代の日本では、春の温かさを感じる旧暦の4月1日になると「綿貫(わたぬき)」といって衣服から綿を抜き、10月1日になると再び綿入れをして着ていました。

江戸時代になると、旧暦の4月1日から5月4日までは裏地がついた「袷(あわせ)」、5月5日から8月末までは裏地のない「帷子(かたびら)」、9月1日から9月8日まではまた「袷」、9月9日から3月末までは「綿入れ」と、着るものを4回に分け、四季を大切にしてきました。

江戸時代では、年に4回衣替えをしていました

衣服は季節ごとに分けて収納

現在の制服のように、夏服の着用期間を6月1日から9月末まで、冬服を10月1日から5月末までとしたのは明治時代から。現代では普段の服装にそれほど決まりはありませんし、衣替えをしない人もいるかも知れませんね。

しかし、収納には十分気を配りましょう。冬もののコートと夏ものの薄手の衣類がゴチャゴチャにしまわれているのはNGです。違う季節のものが同じ場所に混在していると、住む人の気が乱れ、厄介なことが持ち込まれるなど心配事が多くなります。

違う季節の衣服を混在させないように収納しましょう

不要な洋服を捨ててデトックス

いつか着るかも!? と、全く着ることのない洋服がたくさんクローゼットやタンスに詰め込まれていませんか?

風水では、新しいものには強い気が宿り、古くなるにつれてパワーが失われていくと考えます。その寿命はおよそ3年。必要なもの、大切なものはそのままでいいのですが、不要となったものをいつまでもため込んでいると良縁がブロックされてしまいます。マイナスのエネルギーでいっぱいになり、幸せが舞い込むスキが生まれません。

着なくなった服は思い切って処分!

ですので、衣替えは開運のチャンスです。2~3年ほど袖を通していない洋服は思い切って捨てましょう。いい気を取り込むスペースもでき、整理整頓もしやすくなります。身も心も軽やかにデトックスし、新しい運気を呼び込みましょう。

衣類は洗って晴れの日にしまう

衣類をしまう前には、しっかり洗いましょう。洗えないものは虫干しをします。シミや目にみえない汚れも、運気を大きくダウンさせる要因となります。

また、衣替えは必ず晴れの日に行いましょう。雨の日は陰の気が多く、衣類に陰の気が入り込んでしまうと運気がダウンします。湿度の少ないお天気の日を選び、防虫剤も忘れずに入れましょう。

衣替えは晴れた日に!


風水は「動」の占いともいわれ、自ら動くことによって吉運を取り込む開運術です。しっかりと良運を取り込みましょう。

※画像はイメージ

著者プロフィール: 月香(つきか)

ハート占い1to1ハートスクール1to1主宰。
幼い頃よりさまざま体験を通じて、目には見えない何か不思議な力が存在していることに気づく。
スピリチュアルカウンセラーとして、風水や四柱推命、霊視をしながら、たくさんの方々を鑑定。人は誰でも最良の選択をすることで、幸せを引きよせることができると実感する。
スクールでは、占い師、セラピスト、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーを養成。
モータースポーツにも従事。レーシングチーム、Team Sky Lightに所属。