寒さが和らぎ暖房を使わなくなる春は、エアコンクリーニングに絶好の季節! 1シーズン運転したエアコンの内部には、ホコリやカビなどの汚れが蓄積しています。エアコンクリーニングのメリットや家庭でできる掃除方法、注意点を紹介します。

今回はエアコンクリーニングのコツを紹介

エアコンクリーニングのメリット

エアコンの内部には、ホコリやカビなどの汚れが蓄積しています。フィルターに詰まったホコリを取り除くことで効率的な空気の循環が可能になり、電気代の節約につながります。環境省の調査によると、2週間に一度のフィルター掃除により削減できる消費電力は、冷房時で4%、暖房時で6%にもなるそうです。

エアコンクリーニングは電気代の節約にも

また、空気の温度変化により結露したエアコン内部はカビの温床になりやすく、空気中に飛散したカビを繰り返し吸い込むことで、肺炎やアレルギーなどのリスクが高まる恐れがあります。エアコンをつけるとカビ臭かったり、咳や鼻水が出たりするという方は要注意です。

エアコン内部にカビが生えることで、健康へのリスクが高まる恐れもあります

どこを掃除したらいい?

家庭で簡単にできるクリーニング法は、エアコンのパネルを外すと最初に現れるフィルターと、フィルターの奥にある熱交換器(金属部分)の洗浄です。

フィルターは取り外しが可能なので水洗いができますが、熱交換器は取り外せないため、エアコン専用の洗浄スプレーを吹きつけて汚れを取りましょう。

クリーニングの注意点

感電や故障、部屋が汚れるなどのトラブルを防ぐため、クリーニングを始める前に3つだけ覚えておきましょう。

・クリーニング前に必ずコンセントを抜く
・スプレーは使用方法と使用量を守る
・エアコン付近の家具を移動させ、タオルを用意しておく

フィルターのクリーニング方法

今回使う道具は、以下の3つです。

・汚れてもいいタオル
・いらない歯ブラシ
・エアコン専用の洗浄スプレー

まず本体からフィルターを取り外し、オモテ面のホコリを掃除機で吸います。 ホコリを取り除いたら、ウラ面から水を流しながら歯ブラシで汚れをとりましょう。きれいになったら、よく乾かしてフィルター掃除は完了です。

フィルターはまず掃除機でホコリを吸って、水と歯ブラシで汚れを取ります

熱交換器のクリーニング方法

次は熱交換器のクリーニングをします。

が、熱交換器のクリーニングでは必ず注意しなければならないことが2点あります! それは、「クリーニング前にスプレーの使用方法を確認すること」と、「スプレーが熱交換器以外にかからないよう注意すること」。不安な方は、エアコン本体に大きめのゴミ袋を受け皿のようにガムテープで貼り付けるといいでしょう。十分に注意した上で、以下の手順を実行してください。

1.スプレーボトルのストッパーを取り除く
2.よく振る
3.5cm程離してフィンの向きに沿って吹きつける
4.10分~15分放置する

スプレーは、クリーニング前にかならず使用方法を確認してください

なお、このときに出た汚れは排水管を通って室外に排出されます。汚水が出ない場合もありますが、異常ではありません。

徹底クリーニングはプロに頼もう

今回は熱交換器のクリーニング方法を紹介しました。しかし、エアコンクリーニングでは、素人が完全にきれいにできるのは、取り外しが可能なフィルターのみです。市販のスプレーなどでは、エアコン内部を徹底洗浄することはできません。

例えば、パネルを外してみたら奥までびっしりカビが生えていた……などの場合は、フィルターを洗ったりスプレーを少量吹きかけたりするだけでは根本的な解決になりません。

プロのクリーニングサービスであれば、高圧洗浄機などを使用して内部の奥まで徹底洗浄が可能です。出てくる汚水の汚さにビックリするくらいの汚れがとれ、臭いもなくなるので、エアコンの利用頻度が高い方は、プロの技術を体験してみるのもオススメですよ。

素人のクリーニングにはやはり限界が。プロに任せてみるのもオススメです

※画像はイメージ

※本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。

著者プロフィール: くらしのマーケット

2011年1月設立。ハウスクリーニングや不用品回収、リフォーム、修理など生活に密着した「出張・訪問サービス」をオンラインで依頼できる、業界最大級のインターネット商店街。提供カテゴリは120種を超え、提携事業者数は9,000社を突破。2016年にはサービス提供エリアを全国に拡大。「利用者への安心」と「見える料金」を目指した明瞭な料金表示やクチコミ、ランキング表示が特徴。サービスページの他に「くらしのQ&A」ページでは、暮らしにまつわる「困った」を解決するハウツー記事や、暮らしに役立つ情報記事を多数掲載している。(ホームページはこちら)