「価格訴求販売」から「価値訴求販売」へ

自動車購入の手段として、買いやすいことから普及しつつあるのが残価設定ローンだ。購入してから数年後にクルマを手放す際の価値をあらかじめ設定し、それを差し引いた残りを使用料的に分割で支払っていくやりかたである。残価が高ければ、支払金額は安く抑えられる仕組みだ。マツダは現在、残価を新車価格の55%に設定している(3年型:37回払い、1,000キロタイプの場合)。一般に、残価設定は新車価格の3分の1ほどであるから、破格の高さだ。当然、月々の支払いは安く抑えられる。では、それがなぜ実現できたのか。

新車販売の改革で根幹をなすのは、「値引きを含めた価格訴求による販売の仕方から、商品が備える価値をお客様にご理解いただき、販売につなげるという考え方への転換です」と、国内営業・法人販売担当の常務執行役員である福原和幸氏は説明する。それを実行するためには、マツダブランドへの信頼が欠かせない。“マツダ車を買っても大丈夫”という安心感だ。そこを支えるのが、前述のSKYACTIV技術や魂動デザインが持つ高い商品価値を消費者に伝える仕組みと、その商品価値を購入後も守っていく取り組みにある。

国内販売を担当するマツダの福原常務

「当たり前の話ですが、仮にご購入いただいたクルマの価値が3年で7割になるとしたら、100万円のものは3年後に70万円になるはずですが、値引きして80万円にする売り方であったなら、3年後には56万円になってしまいます。商品の価値をご理解いただき、適正な価格でお客様にご購入いただくことが、結果的にお客様の資産を守ることになるのです」と福原常務は説明する。

クルマは、買うとき、使うとき、売る(手放す)ときというふうに、消費者の手元でいくつかの段階を経る。単に新車を売ればいいということではなく、クルマが経るライフサイクルのなかでの手厚い支援が、自動車メーカーへの安心と信頼を深めていくのではないか。

それら、買う/使う/売る(手放す)段階それぞれに行われている、マツダの新たな取り組みを福原常務に説明してもらった。

「クルマ=お客様の大切な資産」として、カーライフをサポート

「買う」については、マツダのクルマに関する価値を営業マンが消費者に伝える地道な取り組みが背景にあるが、詳細は次頁で紹介する。また、既述の残価率の高い残価設定ローンは、買いやすい、買い替えやすい環境を消費者に提供している。

次に、使う段階の点検整備に関しては、「パックdeメンテ」というパッケージで、車検前までの点検整備を行う制度を推奨し、安心してクルマの維持管理をできるようにした。また初回車検については、車検も含めたパッケージを用意している。点検のたびに支払いが生じずに済むのは気持ちを楽にし、積極的にクルマを整備しようという気にさせる。それが、クルマの調子を維持し、下取りの際の状態を高く保つことにもつながっているのだろう。

マツダの自動車保険には、「スカイプラス」という特約を無償で付けることができる。これは新車購入時から3年間、5万円以下のボディ補修であれば、年に1度まで、自己負担額5,000円で保険を使わずに修理できるサービスだ。ちょっとしたこすり傷は、まだ使い勝手に慣れない新車時に起きやすく、そこで車両保険を利用すると次の年の契約の割引率が悪化するが、この特約があれば、気軽に修理を頼める。そしてここでも同じく、傷の無い車体であれば下取り時の査定評価を高く維持する効果が得られる。

最後に、売る(手放す)段階では、次のクルマを買うことにもつながる話だが、マツダは自動車公正取引協議会による「車両状態評価制度」という、中古車の状態を正しく認定する資格の認可を、100%出資子会社のマツダ中販で取得している。「この資格を持つのは、マツダ中販を含め国内で4社のみ」と福原常務は言う。これまで外注で実施していた評価を自前で実施することにより、余計な手間や時間をかけることなく、全国のマツダディーラーを介して次の顧客に中古車を販売できる体制を整えた。それによって、新車同様に適正な価格で中古車を購入する安心を消費者にもたらすことが可能になる。

当たり前と言ってしまえばそれまでだが、使う人の気持ちになって考えたサービスが整えられ、それが3年後、5年後の査定価格を大幅に下げないで済む、すなわち“マツダ地獄”に陥らずに済むクルマの残存価値を生み出すことにつながっているのである。