作家の真山仁氏が21日、東京・六本木のテレビ東京で行われた同局系スペシャルドラマ『巨悪は眠らせない 特捜検事の逆襲』(10月5日21:00~)の制作発表会見に登場。自身の小説を映像化した今作を「原作者であることを忘れるくらい、すばらしい出来」と絶賛した。

『巨悪は眠らせない 特捜検事の逆襲』原作の真山仁氏

同作は、『ハゲタカ』『コラプティオ』などの作品で知られる真山氏の長編作品『売国』を原作とした社会派ドラマ。「正義」と「夢」をテーマに、東京地検特捜部に赴任した検事・冨永真一(玉木宏)が、闇献金疑惑と宇宙開発にまつわる疑獄事件の裏に潜む悪に挑んでいく姿を、金子ありさ脚本、若松節朗監督で描く。

民放で真山氏の作品を映像化するのは、今回が初めて。作品を視聴した真山氏は「原作者のこだわりや心配を吹き飛ばすという意味では『ハゲタカ』を超えた」と、NHKで映像化されて各賞を総ナメにしたドラマと比較して絶賛し、「完成していただいた出演者・スタッフの皆さまにお礼の気持ちしかありません」と感謝の言葉を語った。

また、テレビ東京の田淵俊彦プロデューサーは、自宅で編集の上がりをチェックしていた際のエピソードを披露。洗濯物を畳みながら視聴していた妻がすっかりハマってしまい、宅急便屋が玄関に来ても「今良いところなんで、宅急便置いといてください!」と、思わずインターフォンで叫んでしまっていたそうだ。田淵氏は「玉木さんと草笛光子さん、相武紗季さんと仲代達矢さん、そして玉木さんと仲代さんの3つの対決が、本当に目が離せないくらいの緊迫したシーンになっています」と見どころを紹介した。

真山氏は、自身の作品がよく映像化困難と言われる中で、『売国』はその中でも難易度が相当高い作品だと思っていたそうで、今回のドラマの話を聞いて「冗談でしょ?」と思ったそう。日本の歴史の底流にある悪、宇宙開発というスケールの大きいテーマ、東京地検特捜部という秘密主義の組織を描くことを"三重苦"と表現し、それをテレビ局で映像化することに、「気持ちはありがたいけど、きっとできないだろうなと思いました」と正直な心境を振り返った。

(左から) 真山仁氏、相武紗季、玉木宏、仲代達矢

主演の玉木も「テーマとしては難しい作品」と印象を語りながら、「言いたいことが言えなくなっている世の中になってると思うんです」とした上で、今作が「今の時代に合っていると思いました」と感想。玉木と対峙(たいじ)する"永田町のドン"と呼ばれる大物政治家役を演じる仲代達矢も「ある意味ではタイムリーな作品」と同調した。

なお、真山氏は今作に、裁判官役として出演。中学生以来の七三分けにしており、玉木がすごい形相で近づいてくるシーンは「セリフが言えるような状況ではなくて、これは原作者に対する拷問、イジメだと思いました(笑)」と苦労を明かした。そんな中で、とにかくセリフを言い間違えないことだけを考えたといい、「こんな弱気な自分は久しぶりだったので、いい経験でした」と振り返った。