新年度が始まり、健康診断の案内を受け取った方も多いのではないだろうか。血糖値や血圧、尿酸値等、診断結果の数値に一喜一憂するこの時期。マイナビニュースでは、読者会員に対して、健康診断に関する調査を実施した。今回の調査は、2016年4月13日から4月18日の6日間、全国の男女600名を対象に行った。

再検査の実施項目、1位は尿関連

健康診断での再検査受診項目について聞いたところ、67.2%が「特にない」と答えた。一方、残りの32.8%は、何かしらの項目で再検査を経験している。本設問において、「特にない」の回答を除いた結果を見てみると、最も多かったのは、「尿関連項目(尿酸・尿糖等」(6.8%)であった(図1)。次いで、「心電図」(5.7%)、「血圧」(5.5%)、「コレステロール値」(5.0%)、「肝機能」(4.8%)が上位の項目となっている。

図1:健康診断の再検査受診項目に関するグラフ(男女別)

図2:健康診断の再検査受診項目に関するグラフ(年代別)

このデータを男女別の上位5項目に絞って見ると、男性は「肝機能」(7.3%)、女性は「尿関連項目(尿酸・尿糖等)」(7.7%)が1位となっており、男女で異なる傾向が見られた(表1)。特に、肝機能については男女間の差が最も顕著であり、男性の数値(7.3%)が、女性(2.3%)の3倍以上になっている。日常生活におけるアルコール摂取量の差が影響しているのではないだろうか。また、「白血球・赤血球数」については、女性の数値(4.0%)が男性(2.3%)の約2倍となっており、これは、女性により多く貧血の症状が見られることと関連性があるように思われる。

表1:健康診断の再検査受診項目に関する表(男女別)

本設問への回答を年代別に見ると、多くの項目において、50代の数値が相対的に高くなっていることに気づく(図2)。50代に比べて、その他の年代の数値が目立つほど高くないことから、50歳を超えると、健康リスクが急激に高まることが伺える。特に、「血糖値」に関しては、数値の差が最も顕著であり、30代・40代(2.5%)と比較して、50代(8.6%)は約3.5倍の値となっている。

このデータを年代別の上位5項目に絞って見ると、20代では「尿関連項目(尿酸・尿糖等)」・「心電図」・「血圧」(6.3%)が同率で1位となっており、30代では「尿関連項目(尿酸・尿糖等)」(11.8%)、40代では「血圧」(8.1%)、50代では「コレステロール値」(12.3%)が1位となっている(表2)。30代に多い「尿関連項目(尿酸・尿糖等)」や、50代に偏っている「コレステロール値」に比べて、「心電図」については、年代ごとのばらつきが比較的少なく、どの年代においても一定の再検査受診率を保っていることが読み取れる。心電図の異常は、主に不整脈等によって起こることが多いので、年代に関わらず気をつける必要がありそうだ。

表2:健康診断の再検査受診項目に関する表(年代別)