筆者は2015年の十五夜 (9月27日) にうさぎまんじゅうを作りました。100均の羊羹 (ようかん) を使い、お月見だけではなく、ちょっとした手土産にも重宝する「うさぎまんじゅう」を作る簡単な方法を紹介します。

材料 (小さめのまんじゅう12個分)

・長芋 60g

・上新粉 70~80g

・砂糖 80g

・ようかん 120gほど

まんじゅうの中身のあんこですが、今回は100円ショップでも販売されているパック詰めされた羊羹を使います。わざわざあんこを作ったり、丸めたりする手間もなく、切り分けるだけで使えるので便利です。もちろん、あんこがあれば、それを使ってもOKですよ。

100円ショップでは画像のような「一口ようかん」のほか、100gほどの切り分けて食べる大きめのようかんなど、様々なタイプのものが販売されています。

作り方

長芋はすり下ろします。

すり下ろした長芋に砂糖を加えてなじませます。

上新粉を加えて混ぜます。

ここでは水分量が多くサラサラした長芋を使っているのですが、長芋より粘りが強い大和芋を使う場合、上新粉の量はやや少なめにします。長芋の中には水分量が多いものもありますが、その場合は上新粉をやや多めにします。

打ち粉をまな板にふり、ちぎった生地を12等分にします。打ち粉を多めに取って丸めます。多めにした方が成形しやすいです。

羊羹を1つ、10g程度の大きさに切り分けます。

丸めた生地を手のひらで平らにし、中央に切った羊羹を置きます。羊羹を生地で包みます。羊羹が見えなくなるように、しっかりと生地で包んでください。

平らにした生地の中央にようかんを置いて包みます

包み終わったところです。

湯気の立った蒸し器に、まんじゅうを置いたクッキングシートをセットします。10~15分くらい蒸します。

蒸し上がり。生地の表面にツヤが出ています。ふかしたてがおいしいまんじゅうですが、羊羹を使った今回の場合、できたてをほおばると中からゆるめの熱々あんこが出てきますので、やけどにはご注意を。時間が経てば、あんこは固形に戻ります。

まんじゅうに目と耳を描きます

続いて、できあがったまんじゅうに顔を描きます。食紅を少量の水で溶き、楊枝 (ようじ) で目を描きます。

次に耳を描きます。バーベキュー用の金串を用意してください。

ガスの火で金串の先端が真っ赤になるまで熱したら、熱いうちにまんじゅうに金串の先端を当て、耳の模様を焼き付けます。熱い金串を使うので、やけどには注意してくださいね。

焼き色を付ける時、まんじゅうの生地が焼けるおいしそうな香りがします。描く目の位置や、焼き色の耳の位置によって、顔の表情が変わるのも面白いですよ。

執筆:麦原 ケイ (ベル・エキップ)
猫とビールと唐揚げとコーヒーが好きな神奈川県・横浜在住の主婦ライター。

本稿の内容を実行したことによる損害や障害などのトラブルについて、執筆者および編集部は責任を負うことができません。記載内容を行う場合は、その有効性、安全性など十分に考慮いただくようお願い致します。記載内容は記事掲載日時点の法令や情報に基づいたものです。また紹介されている商品やサービスは、すでに提供が終了していることもあるほか、入手先など記事に掲載されている情報のみとなり、お問い合わせに応じることができません。記載内容を参考にしていただき、ご自身の暮らしにお役立ていただけますと幸いです。