大阪府民が住んでみたいと思う区は?

西日本で1、2を争う大都会・大阪市。大阪市内は24の区に分かれており、同じ大阪市でも特色がさまざまだ。今回は大阪府出身・在住のマイナビニュース会員141名に、大阪市24区の中から「住んでみたいと思う区」を選んでもらった。

>>東京都23区編はこちら

Q.大阪市24区の中で、「住んでみたい」と思う区を教えてください
1位 北区 29.1%
2位 天王寺区 9.2%
2位 中央区 9.2%
4位 西区 8.5%

Q.その理由を教えてください
■北区
・「梅田の華やかな辺りに住めれば、買い物など楽しいだろうから」(28歳女性 / 人材派遣・人材紹介 / 事務系専門職)
・「大阪駅周辺が整地されてだいぶ治安もよくなったので」(36歳男性 / 機械・精密機器 / 営業職)
・「1番都会、という印象があるから。堂島とか」(28歳女性 / 印刷・紙パルプ / 販売職・サービス系)
・「交通の便もいいし、飲んだあとに、歩いて帰れる距離がいいので」(35歳女性 / その他)
・「億ションに住んで、街を一望してみたい」(24歳女性 / 機械・精密機器 / 技術職)
・「利便性が高い 最近はスーパーなども増え 医療機関などにも近い」(50歳以上男性 / 小売店 / 販売職・サービス系)

■天王寺区
・「大阪のお金持ちエリアなので」(30歳 / 女性 / その他)
・「難波も天王寺も近いし、教育環境がよさそう」(33歳女性 / 小売店 / 販売職・サービス系)
・「名前がかっこいい」(24歳男性 / 金属・鉄鋼・化学 / 営業職)
・「遊ぶ所が多そうだから」(32歳女性 / 金融・証券 / 事務系専門職)
・「落ち着いている」(28歳男性 / 商社・卸 / 営業職)
・「イメージがいい」(28歳女性 / 生保・損保 / 営業職)

■中央区
・「なんばや心斎橋もあって、おしゃれなイメージ」(31歳女性 / 学校・教育関連 / クリエイティブ職)
・「都会でファッションビルやオシャレな街がたくさんあるから」(29歳女性 / 金融・証券 / 専門職)
・「オフィス街というイメージなので、夜は静かで落ち着いた暮らしができるかと思ったから」(22歳女性 / その他)
・「大阪市内では高台で水害の被害がないから」(50歳以上男性 / 電機 / 技術職)
・「お金持ちが多そう」(22歳女性 / 団体・公益法人・官公庁 / 専門職)
・「交通の便が良いから」(22歳女性 / 医療・福祉 / 専門職)

■総評
2位以下を大きく引き離して「北区」が1位となった今回のランキング。「北区」を選んだ人の中には、「梅田の華やかな辺りに住めれば、買い物など楽しいだろうから」「梅田がある場所だから」など、日本を代表する繁華街のひとつでもある「梅田」を挙げる人が多かった。そのほか、「交通の便もいい」「利便性が高い」といった意見も多数。中には「億ションに住んで、街を一望してみたい」という人も。

2位には「天王寺区」と「中央区」が同率でランクイン。「天王寺区」は市内有数の文教地区としても知られており、「大阪のお金持ちエリアなので」「教育環境がよさそう」などの意見が多く挙がった。中には、「イメージがいい」「名前がかっこいい」という意見も。同区の名称は聖徳太子が建立したとされる寺院「四天王寺」が由来とされており、歴史の重みを感じさせる名前と言えそうだ。

「中央区」は「天王寺区」とも隣接しており、大阪府の府庁所在地でもある。大阪城といった有名なランドマークや、大企業の本社も数多くあり、その名の通り大阪の"中央"といった印象が強い区だ。この区を選んだ人の意見としては、「都会でファッションビルやオシャレな街がたくさんあるから」「オフィス街というイメージなので、夜は静かで落ち着いた暮らしができるかと思ったから」など、オフィス街としての側面に着目したものが多かった。ほかには、「北区」や「天王寺区」と同様に「お金持ちが多そう」「交通の便が良いから」などのコメントも。

便利で華やかな地域や、閑静な文教地区もランクインした今回のランキング。同じ大阪市でも、どんな地域に住んでみたいかは人それぞれ、といったところだろうか。

調査時期: 2015年9月4日~2015年9月10日
調査対象: マイナビニュース会員(大阪府出身・在住者限定)
調査数: 141名
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※画像と本文は関係ありません。当記事で掲載している意見はあくまで個人的なものであり、県民性や地域性には個人差があります