Q.好きな人につい送ってしまうLINE・メールはありますか?

昨日の飲み会で、気になる先輩のアドレスをゲット!「昨日は楽しかったですぅー」「今何してるんですか?」なんて、気が付いたら私、何十通も送信しちゃってた。そこで今回は、マイナビニュース会員の男女300名に、好きな人につい送ってしまうLINEやメールがあるか教えてもらった。

Q.好きな人につい送ってしまうLINE・メールはありますか?

(女性)はい 18.0% / いいえ 82.0%
(男性)はい 14.7% / いいえ 85.3%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします) どんなLINE・メールですか? それを好きな人に送ってしまうのはどうしてですか?

■絵文字・スタンプ入り
・「絵文字を頻繁に使うこと: 印象が良くなりそうだから」(31歳男性/運輸・倉庫/技術職)
・「普段使わないような女の子らしいスタンプ: 少しでもかわいげを……w」(22歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・「ハートマーク連打とか」(32歳女性/情報・IT/秘書・アシスタント職)
・「好きだよ・ハートマークてきな……、気持ちを伝えたいからでしょうか」(31歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「ハートが使われたかわいいスタンプを、いろいろな場面で入れていく: 好意をアピールしたいから」(30歳女性/医療・福祉/販売職・サービス系)

■好き・会いたい
・「好き」(45歳女性/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)
・「チュー」(36歳女性/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
・「愛している等: アピールしたいので」(23歳女性/その他/事務系専門職)
・「寂しいとか会いたいとかのわがまま: 好きな人以外に送ると重いので」(28歳女性/機械・精密機器/技術職)
・「会いたいことを伝えるLINE」(24歳女性/金融・証券/営業職)

■お誘いメール
・「ついついご飯とか行きたいと誘ってしまいます」(35歳男性/通信/事務系専門職)
・「休日の予定を聞くこと: 暇であれば一緒に出かけて、距離を縮めたいから」(27歳男性/情報・IT/技術職)
・「具体的な日時とかを言って、デートに誘う: 本当に誘いたいから」(24歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■大した用もないのに…
・「くだらないことでも何かあると、少し大げさにして送ってしまう」(32歳男性/電機/技術職)
・「なんでもない内容でも毎日のようにメールしてしまう」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「どうでもいい内容だが、お酒を飲んで酔っていると送りたくなる」(24歳女性/食品・飲料/専門職)
・「用もないのにメールがしたい」(33歳女性/金融・証券/専門職)

■あいさつ
・「おはよう、おやすみなどの他愛もないメッセージなど」(30歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「お休みメール: 心配してほしいから」(21歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・「ありがとうメール」(48歳女性/学校・教育関連/クリエイティブ職)
・「お疲れさまや元気? など何気ない一言」(35歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

■その他
・「体調を心配するメール」(28歳女性/情報・IT/営業職)
・「いま何してるの? かまってほしいから」(22歳女性/金融・証券/営業職)
・「質問メール: いろいろ知りたいし、質問だと返してくれる率が高いから」(32歳女性/その他/クリエイティブ職)
・「かわいい顔の写メ送って、と言います: 好きなので、今現在の顔が見たいなと思う」(36歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「内容はともかく、返信が無くなるまでこちらからは会話をしようと送り続けてしまう」(32歳女性/金融・証券/営業職)
・「ちょっと鼻水が出るくらいでも、風邪引いたメールを送ってしまう: 心配してほしいので」(33歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)

■総評
好きな人にLINEやメールをつい送ってしまうという女性は18.0%、男性は14.7%となった。どんな内容なのか尋ねたところ、「絵文字やスタンプを使う」という人が多く、男性は無機質にならないように、女性はかわいらしさを表現するために使っているようだ。中でも「ハートマーク」の人気は高く、好意を示すために"さりげなく"使う人もいれば、"連打"で猛アピールする人もいた。

一方、好意を示したくても、「お疲れさま」「元気?」などあいさつ程度のメールをするのが精いっぱいという人も多かった。心配してもらいたくて「風邪引いた」と送信する人もいれば、そういった連絡を受けて「大丈夫?」と"心配しています"アピールをするという人も。ただどちらもその裏に好意が隠れていることはやや伝わりにくいかもしれない…。

ほかにも、「大した用もないのに毎日メールしてしまう」「自分が何したか無意味に伝えてしまう」という"かまってちゃん"や、「返信が無くなるまで送り続ける」など、少々面倒に思われそうなタイプも登場した今回のアンケート。"既読スルー"されたら要注意。好きという気持ちばかりが先行して一方的なやりとりになっていないか、一度客観的に見てみるといいかもしれない。

※写真と本文は関係ありません

調査時期: 2015年7月9日~2015年7月12日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男性150名 女性150名 合計300名
調査方法: インターネットログイン式アンケート