ネオマーケティングはこのほど、全国の18歳~39歳の女性のうち、直近1カ月以内にパンティライナー(おりものシート)を使ったことがある女性 250名と、使ったことがない女性 250名の計500名を対象に実施した、「下着事情」に関する調査結果を発表した。調査期間は4月3日~6日。

汚れたりヨレたりしたショーツを「持っている」女性、60.6%

「どのくらいでショーツの汚れが気になったり、ヨレヨレになってきたと感じる?」

調査ではまず、「あなたは、汚れが気になったり、ヨレヨレになったりしたショーツを持っていますか?」と質問したところ、6割以上の女性が「持っている(60.6%)」と回答した。では、どのくらいでショーツの汚れが気になったり、ヨレヨレになったりしてきたと感じるのだろうか。その期間について尋ねると、全体では「1年程度(33.6%)」や「半年程度(33.2%)」という回答が多かった。

また、直近1カ月以内にパンティライナー(おりものシート)を使ったことがある人とない人とで、「半年程度」「3カ月程度」「1カ月程度」を合わせた割合を比較したところ、使ったことがある人は計42.0%、使ったことがない人は計51.6%となり、10%程度の違いが明らかに。パンティーライナー(おりものシート)の使用の有無がショーツの寿命を決める要因の一つとも言える結果となった。

女性42.0%が、下着の上下が「バラバラ」

「下着を上下そろえて着けていますか?」

次に、下着を上下そろえて着けているか尋ねたところ、全体では「そろえずにバラバラで着けている(42.0%)」が最多となり、特に、直近1カ月にパンティライナーを使ったことがない人は「そろえずにバラバラで着けている」と回答した割合が48.4%と半数近くにのぼった。バラバラに着けている理由として、「最初はセットで購入。パンツは劣化が早いので結果そろわなくなる」(35歳)、「下はかぶれやすいので、コットン素材にしているのでおそろいではつけられない」(38歳)、「上下セットの下着だと上のサイズに合わせると下のサイズが大きいので合わせられない」(27歳)といった回答が並んだ。

また、常に上下そろえて着けている人は「自分の気分が上がるから」(36歳)、「女性として当然のマナーだと思っている。いつどんな時に、勝負がやってくるか分からないし、備えておきたいから」(28歳)とのこと。そのほか「上下そろえたくても、ボトムやトップスによってそれができない時があるから」(30歳)、「基本的に上下はそろえるが、生理前などになると、着古した下着を着けているから」(20歳)、「基本的にはそろえていないが、旅行など特別な時はそろえる」(38歳)、「勝負下着は履き心地が悪いから、いつもは着け心地優先」(37歳)といった理由からそろえたりそろえなかったりする女性も目立ち、下着の上下をそろえるかそろえないかには、それぞれのこだわりや事情が関係していることが伺えた。

下着の汚れが気になるシーンは!?

「下着(ショーツ)の汚れが気になる状況は?」

次に、どんなときに下着(ショーツ)の汚れが気になるか聞いたところ、最も多かったシーンは「旅行や温泉、海水浴等人前で下着を脱ぐ時(53.6%)」だった。次いで、「洗濯物を干す時(52.2%)」が僅差で続いた。

下着汚れにまつわる失敗談として、「生理の始まりで下着が汚れていた」(29歳)、「急に温泉施設に行くことになったときに、脱衣所でほかの人に見られて恥ずかしかった」(39歳)、「おりものが洗濯で落ちなくて黄ばんだ状態で干してあるのを見られたとき」(35歳)、「夜、下着が汚れていたのだが、シャワーを浴びたし大丈夫! と満を持してSEXに臨んだが、次の朝、 朝日に照らされた私のヨレヨレなパンツにベッドから彼氏が冷ややかな視線を送っていた」(28歳)といった恥ずかしい思いをしたエピソードが寄せられた。