オウチーノ総研はこのほど、「実家の跡継ぎ」に関する意識調査の結果を公表した。同調査は、20歳から39歳の男女835名を対象に、3月16日から17日にかけてインターネットを通じて実施した。
跡継ぎの非習慣化は空き家問題に?
「一般的に、親の持ち家は子どもが継ぐべきだと思うか?」という質問をした。その結果「強くそう思う」が13.0%、「まぁまぁそう思う」が38.1%、「あまりそう思わない」が32.6%、「全くそう思わない」が16.3%だった。「親の持ち家は子どもが継ぐべき」と考える人は、わずか半数であることが分かった。
「"長男だから家を継ぐ"、"長女だから家を継ぐ"という考えについて、あなたはどう感じるか?」という質問をした。その結果「今もある考えだと思う」、「どちらかというと今もある考えだと思う」との回答が41.8%だったのに対し、「どちらかというと古い考えだと思う」、「古い考えだと思う」が58.2%だった。
親が持ち家に暮らしていると回答した人(612名)を対象に、「あなたの親の持ち家は、将来的に誰が継ぐか?」と聞いたところ、「分からない」が最も多く53.8%、次いで「子ども」が31.0%だった。