Q.身のまわりに「いっしょにお酒を飲みたくない」と思う男性はいますか?

あの課長、飲むと絡んでくるし、自慢話ばかり聞かされて全然楽しくない。絶対隣には座らないようにしよう…。今回はマイナビニュース会員のうち独身女性200名に、身のまわりに「いっしょにお酒を飲みたくない」と思う男性はいるか聞いてみた。

Q.身のまわりに「いっしょにお酒を飲みたくない」と思う男性はいますか?

はい 53.5%
いいえ 46.5%

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)それはどんな男性ですか? いっしょにお酒を飲みたくないのはどうしてですか?

■酒癖が悪い
・「酔うと絡む: 周りに迷惑をかける人はNG」(27歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「飲むと頭を叩いてきたり、暴力になる人」(27歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
・「友人の結婚式二次会で、酔った新郎側の友人が脱ぎまくって、顔見知りでない女性に手当たりしだい抱きついたりして大変だった…、酒に飲まれる男性とは飲みたくない」(28歳女性/学校・教育関連/事務系専門職)

■セクハラ・お触り
・「無礼講と称してセクハラしてくる」(31歳女性/不動産/専門職)
・「女性をホステスと思っている」(35歳女性/医療・福祉/専門職)
・「女性にべたべた触る人: 酔っぱらっていろいろとセクハラモード全開の上司がいるので」(27歳女性/金融・証券/専門職)
・「ボディータッチ激しい人: 面倒だから」(26歳女性/機械・精密機器/技術職)

■下ネタ
・「酔うと下ネタを言う」(28歳女性/学校・教育関連/専門職)
・「下ネタを連発する: 気持ち悪い」(25歳女性/電機/技術職)
・「すぐ下ネタに走る人」(24歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)

■自慢話
・「普段から自慢話しかしない人」(29歳女性/商社・卸/営業職)
・「自慢話の多い男性: 退屈だから」(36歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・「自慢話ばかりする男性: お酒を飲むとますます自慢話がヒートアップしそう」(27歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
・「自分の話をするのが好きで自慢話が多い、ちょっと褒めると調子に乗る、面倒くさい人」(41歳女性/金融・証券/秘書・アシスタント職)

■愚痴ばかり
・「愚痴っぽい人: お酒がまずくなる」(34歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「愚痴しか言わない人: 楽しくお酒は飲みたいよ~~!」(27歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「愚痴が多い人: 愚痴ばかり聞きたくないから」(23歳女性/機械・精密機器/営業職)

■話が…
・「人の悪口を言う男」(40歳女性/不動産/事務系専門職)
・「持論を永遠に語り続ける人」(27歳女性/建設・土木/事務系専門職)
・「結婚について言う人」(29歳女性/食品・飲料/技術職)
・「話がくどい人」(26歳女性/学校・教育関連/技術職)

■上司・偉そうにする人
・「上司: 説教くさいので」(23歳女性/その他/事務系専門職)
・「なかなか帰らせてくれない、絶対服従じゃないと不機嫌になる、遊びでもすぐムキになって自分が負けたら不機嫌になってすぐ当たり散らす…、ちなみに元上司で全て当てはまる人がいた」(30歳女性/不動産/営業職)
・「お酌の仕方や仕事について、口うるさい人: やたら先輩面をしたがる」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「お説教と人の話にダメだししかしない人: 不快になる」(28歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)

■不潔・マナーが悪い
・「くちゃくちゃ食べる」(24歳女性/機械・精密機器/技術職)
・「不潔: 不潔じゃなくても、よれよれのスーツを着ていたりすると同伴したくない」(37歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)
・「体臭や口臭がきついので、とてもじゃないけど食事する場で同席したくない」(29歳女性/情報・IT/クリエイティブ職)

■うるさい
・「普段からうるさいので、飲んだらもっとうるさそうだから」(31歳女性/金融・証券/事務系専門職)
・「周りに迷惑なほど声が大きくなる人」(27歳女性/ソフトウェア/技術職)
・「飲むと陽気になりすぎて鬱陶しい」(27歳女性/学校・教育関連/その他)

■その他
・「タバコを吸う人: 臭いから」(26歳女性/電機/事務系専門職)
・「学生みたいなノリと無茶ぶり」(29歳女性/医療・福祉/専門職)
・「お金のない人: おごってもらえないから」(25歳女性/運輸・倉庫/営業職)
・「一緒に飲んでいてもつまらない顔をしていて話さないなど、その場になじもうとしない人は飲む必要はないのかなと思う」(38歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・「ビールをどんどん注いでくる人: ちょっとは違うのも飲ませてほしい」(25歳女性/医療・福祉/専門職)

■総評
女性にいっしょにお酒を飲みたくない男性とはどんな人か聞いたところ、「酒癖が悪い」「話がつまらない」「マナーが悪い」と大きく3タイプに別れた。

まずは、「酒癖の悪い」男性から。酔うと脱いだり、暴れたり…と、迷惑な人はさまざま登場したが、女性から寄せられた意見とあって、"お触り"に関するものが圧倒的に多かった。やたらと触ったり抱き付いたりと、「女性をホステス扱い」する男性や、ここぞとばかりに「セクハラモード全開」の上司もいるとの報告が相次いだ。酒の席だから許されると思ったら大間違い。男性はやり過ぎに注意した方が良さそうだ。

"下ネタトーク"も、男性がやり過ぎてしまいがちな言動の一つ。ユーモアのつもりでも、女性にとっては不愉快な場合も多いようだ。また、愚痴や自慢話、説教を始める男性に対しても、「うざい」「自意識過剰」「えらそうに」といった冷ややかな声が多数寄せられた。つまらない話ばかり聞かされては、正直「お酒がまずくなる」と厳しい声も…。

「汚い人」や「臭い人」を敬遠する女性も多く、飲食の場で不潔な人と「同席したくない」とバッサリ。また、くちゃくちゃ食べる人もNGで、中には「酒を飲むとうがいしてその場で吐き出す」という下品極まりない人も。ほかにも、声が大きくなる人や、学生みたいなノリで騒ぐ"うるさい人"も不評だった。

男性の品のない言動が目立った今回のアンケート。楽しい酒の席、ついついハメを外してしまうのもよくわかるが、最低限のマナーは守った方が良さそうだ。

調査時期: 2014年12月5日~2014年12月8日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 女性200名
調査方法: インターネットログイン式アンケート