エイジングケア商品を展開するアンファーはこのほど、「女性のまつ毛メイク」に関する意識・実態調査の結果を発表した。
同調査は、まつ毛に関する情報をまとめたWEBサイト「#まつ育アカデミー」が、11月11日の「美しいまつ毛の日」にオープンしたことを受け公開されたもの。全国の20代~30代有職者男女500名から回答を得た。
まつ毛メイクにこだわっている女性は36%
まず、女性250名に、「普段、メイクをするときに、最も力を入れているのはどこか」と聞いたところ、最も多かった回答は「アイメイク」で49%。2位は「ベースメイク」(32%)となった。
続いて、ビューラー、マスカラ、まつ毛エクステ、つけまつ毛などの「まつ毛メイク」に絞って調査を実施。「まつ毛メイクは女性の見た目を大きく左右すると思うか」と聞いたところ、76%が「そう思う」と答えた。また、「まつ毛メイクへのこだわりの有無」については、36%が「こだわりがある」と答えた。
"ブスまつ毛"を自覚したことがある女性は7割
しかし一方で、「まつ毛メイク」をやりすぎてしまい、結果的に残念な"ブスまつ毛"状態になっている女性も多いことがわかった。「残念な"ブスまつ毛"状態の女性を見たことがあるか」と聞いたところ、女性では68%が、男性でも36%が「ある」と答えた。
具体的に「目撃したことのある"ブスまつ毛"」を聞いたところ、つけまつ毛・エクステを無駄につけ、ヤマンバのような見た目になった「ヤマンバまつ毛」が76%、マスカラの重ねづけでダマになり、ひじきの煮物のようになった「ひじきまつ毛」が72%、つけまつ毛のズレ、はがれによって福笑い状態になった「福笑いまつ毛」67%などが上位にあがった。
女性に、「自分が"ブスまつ毛"状態になっているのを自覚したことはあるか」と聞いたところ、71%が「ある」と答えた。また、「"ブスまつ毛"の原因は何だと思うか」については、「不十分なまつ毛ケア」が46%となった。