――高齢者だけの話ではないですね。僕たちの認識の仕方に関わってきます。

そのとおりです。そして、これらは都市の話です。これが地方なら田地田畑がない人でも、今や空いている田地田畑があるはず。ガーデニングというしゃれた言い方ではなくて、土と格闘していくだけで楽しいということを、皆がもっともっとわかっていくだけでも、穏やかなものになっていくはずです。最近の一番の事例でいうと、ブドウ畑で盗難が多いなら「ブドウ畑を監視するのは俺たちの仕事だろう!」というじいちゃんばあちゃんがでてくればいい。言い方は悪いけど、じいちゃんばあちゃんは、夜は寝るもんじゃないのかと思っている節があるわけですから、畑の監視に出てもらいます。我々はそういう人の動かし方をまだまだ気づいていないんです。そういう発明するのは皆お前ら若い世代なんだよ! って。

――ニュータイプ論みたいな人類の変革なんていう仰々しいものではなく、もっとひとりひとりが動いていくことで世の中が変わるという考え方。実はこれもニュータイプな気がします。

一番のニュータイプ論というのは、まさにおっしゃるとおりです。最近『戦争の世界史』(ウィリアム・H・マクニール著)という本を読みました。経済学者に近い視点で書かれていますが、この戦争史観はすごいですよ。純粋な戦争史ではなくて、経済的活動をした人類っていう視点で戦争が書かれているのですが、この"あとがき"が本当に見事で、まさにニュータイプだなと思っています。どういうことかというと、この1000年が人類史にとって異常に拡大した1000年であるということです。経済や科学技術を含めたすべてのものが、本当はおだやかに進歩するものでなければならない。

これを"異常"という人がいるかもしれないけれど、この1000年が異常だったんです。西暦1000年になるまで人類史は何万年もあるわけで、この1000年が異常なわけで、この論旨から後の時代を考えるのは間違いだと思うようになりました。これから何も進歩しないような世界が起こったにしても、人類史にとってむしろ普通の状態。この状態に戻していかなければならないし、新しい人たちはこういう意識や感覚を持たなければならないのではないか――僕のニュータイプ論に一番近いと思いましたね。

――近代~現代はさらに経済論が先行しすぎていて、コントロールが効かなくなってきているということですね。

人口増が一番いい例です。1000年のうち最後の100年で人口が爆発的に増えています。異常事態なんですよ。我々は、自分たちが今生きているから普通の状態だと思うようにしています。でも、どう考えても異常事態でしょ? 明治維新の人口増加なんて微々たるものです。第二次世界大戦前まで考えても同じ。ところが、第二次世界大戦後で今の状態です。これをまさに異常としなかった大人の認識が何かというと、経済論です。大量消費ができる、ネットが普及して――つまりfacebook以後の流れで言えば、スマートフォンでもiPhoneでも1,000万台規模で瞬時にして売れていることを「儲かったぜ! やったぜ!」と言えるのはおかしいということです。

しかし、ここ数年でそう考えることは一切なくなってしまっているでしょう。大人たちが言っていることはものすごくズレている、ズレているってレベルを超えています。ということを、我々自身が今発表していることに他ならない……ここまで思わなくっちゃ。繰り返すけど、こういう話を『G-レコ』だと、パパパッとできるのです。

――うまく『G-レコ』にまた戻ってこれましたので、最後にメッセージをお願いいたします。

『G-レコ』で種を撒き、これを観て刺激された子供たちが2~3人は出てきてくれることを願っています。今は種撒きの時期で、もしかしたら50年単位になるかもしれない。そうした時に本当の意味で「ガンダムワールド」が豊かなものになっていくでしょう。『機動戦士ガンダムUC』や『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』だけで終ってしまうならガンダムは一塊で終わり。もう一歩踏み出していかなければいけない。そういう糸を掴むことはできたかもしれないし、次の世代は『G-レコ』を観て育った子供たちでしょう。

大人たちには、とても重要なことがあります。子供たちに『G-レコ』を見せること。できれば一緒に観て欲しい。任務や義務と捉えていただいてもいい。『G-レコ』には、ここまで語ってきた問題点を並べてあるので、後は子供たちに託そう! お前ら頼む! って。そういう作品になっていると思います。

『ガンダム G のレコンギスタ』
■劇場上映期間
2014年8月23日(土)~9月5日(金)
上映館(13館)
TOHOシネマズ日本橋、新宿ピカデリー
TOHOシネマズ六本木ヒル、TOHOシネマズ、ららぽーと横浜
TOHOシネマズ川崎、MOVIXさいたま
TOHOシネマズららぽーと船橋、TOHOシネマズ宇都宮
TOHOシネマズ名古屋ベイシティ、TOHOシネマズ梅田
TOHOシネマズなんば、TOHOシネマズ天神、札幌シネマフロンティア
■配信
dアニメストア
2014年9月8日(月)~9月30日(火)
■テレビ
放送情報
2014年10月からMBS他アニメイズム枠にてTV放送開始

(C)創通・サンライズ