整体師の大山奏です。基礎代謝を上げ、太りにくい身体を作る方法として体幹トレーニングに注目が集まっています。ふだんの生活ではなかなか使わない部分を鍛えることによって、あらゆるスポーツのパフォーマンスをあげることができます。今回は、その体幹トレーニングの中から、バッグブリッジの応用編をご紹介します。

最初の姿勢

あおむけになり、両肘で上半身を支えた状態からスタートします。お尻を上げた状態をキープしながら片脚をあげます。

全身に力を入れて身体のラインをきれいに保つように

お尻をあげたときには、おなか周りだけでなく全身に力を入れて身体のラインをキレイに保ちます。息を吐きながら、片脚を脚の付け根から上にあげます。膝が曲がらないように注意してください。

脚を上げると左右の体重がアンバランスになり姿勢が崩れそうになりますが、それを頑張って支え続けることで体幹が鍛えられていきます。ゆっくりでいいので、バランスを崩して倒れないようにしてみてください。

肩からかかとが一直線

身体のラインを崩さずに脚をあげる

腰がそるのはNG

ポイントは肩からかかとまでを一直線に保つことです。この姿勢を作ることで、主におなか周りの体幹を鍛えることができます。

力を入れすぎておなかが上がって、腰がそってしまうのはNGです。一直線になっているかどうかは自分では分かりにくいので、最初は誰かに見てもらうか鏡などでチェックするといいでしょう。

お腹が上がりすぎて腰がそっている

左右10回ずつからスタートしよう

まずは左右10回ずつを目安にしてみてください。左右10回×3セットが最終目標です。負荷を強くしたい場合は、脚をあげた状態をキープすることに挑戦しましょう。また、1回1回で脚を地面におろしきらず、ぎりぎりで止めてみてもいいでしょう。

最初は脚を動かすと身体がふらふらとしがちです。このトレーニングのポイントは、アンバランスな状態をわざと作ることによって、身体を鍛えること。何度も行ううちに筋肉がしっかりとつき、ふらふらしなくなるのが実感できるでしょう。

筆者プロフィール : 大山 奏(おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」