うどんが食べたくなったら、どのお店に行く?

何だか小腹がすいたなぁ……。ラーメンでは重いしそばでは軽すぎる。ここはツルッと、うどんかな!今回は、そんな「無性にうどんが食べたいときに行きたいお店」について、マイナビニュースの男性会員350名に聞いてみた。

>>女性編も見る

Q.無性にうどんが食べたいときに行きたいお店といえば?(複数回答)

1位 丸亀製麺 50.3%
2位 はなまるうどん 30.7%
3位 なか卯 10.5%
4位 富士そば 7.7%
5位 つるとんたん 4.8%

Q.上記を選んだ理由を教えてください。

■丸亀製麺
・「天ぷらがおいしい」(22歳男性/その他 その他)
・「近所にあるから。カレーうどんが好き」(29歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「値段が安いし入りやすいから」(29歳男性/金属・鉄鋼・化学/技術職)
・「たまにぶっかけうどんが食べたくなる」(42歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
・「職場の近くにあり、行きやすいので」(31歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「釜玉が一番おいしいお店だと思うので」(29歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「海外旅行から帰ってすぐに行ったのが丸亀でしたが、安くて早くて日本らしい味がすぐに食べられて助かりました……好みによってトッピングもできるのでいいですよね」(29歳男性/学校・教育関連/営業職)

■はなまるうどん
・「讃岐系でコシのあるうどんが好きなので」(50歳以上男性/情報・IT/技術職)
・「味も値段もちょうどいいから」(30歳男性/医療・福祉/専門職)
・「価格設定が低いので量を気にせず食べられるので」(41歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「わずか105円でかけうどんが食べられる、小腹を満たすのに丁度良いから」(32歳男性/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「安いしうまい。さぬきうどんならではのコシもあるから」(31歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

■なか卯
・「親子丼がおいしいので」(33歳男性/ソフトウェア/技術職)
・「コシがあっておいしいです」(34歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「安くておいしい」(33歳男性/学校・教育関連/事務系専門職)
・「価格帯がお手頃だし、コシがあっておいしい」(34歳男性/情報・IT/技術職)
・「以前の勤務先の近くにあり、よく行っていたから」(50歳以上男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)

■富士そば
・「駅に行けば必ずありそう」(45歳男性/自動車関連/技術職)
・「値段や出されるスピード、味が1番お手頃だから」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「一番近くにあるから」(28歳男性/商社・卸/事務系専門職)
・「値段が安くて比較的おいしい。あちこちにある」(34歳男性/機械・精密機器/営業職)

■つるとんたん
・「つるつるいける」(26歳男性/医療・福祉/事務系専門職)
・「見た目もインパクトがある」(33歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「六本木にできたときはワクワクしました」(37歳男性/建設・土木/その他)
・「ゴージャスな内装が雰囲気良いから」(31歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)

■総評
無性にうどんが食べたいときに行きたいお店、第1位は「丸亀製麺」という結果に。コシのある麺とトッピングの豊富さ、手頃な値段が評価されており、「チェーン店の中では一番おいしい」という回答も見られた。釜揚げうどんのほかにも、釜玉、カレーうどんなど、各自お気に入りのメニューがあるようだ。「会社の近くにあるから」という回答も多かったが、「食べたくなったらすぐ行ける」のも重要なポイントだろう。

2位は「はなまるうどん」。「かけ」が105円からという安さに、驚きと称賛の声が寄せられている。トッピングもいろいろあり、ちくわ磯部揚げ105円など、どれもリーズナブル。初めて食べたとき、そのおいしさに「衝撃を受けた」というコメントも寄せられていたが、安さだけじゃない、麺やつゆも人気の理由のようだ。3位は「なか卯」。なか卯の魅力は、うどんのほかに定食や丼ぶりものが楽しめるという点。また、サラダや漬物、唐あげなどサイドメニューも豊富だ。

4位は「富士そば」。富士そばの魅力は、何といっても駅前に多いという点。会社帰り、ちょっとおなかがすいたときにもフラッと立ち寄ることができ便利だ。提供スピードが速いという点も評価されていた。5位は「つるとんたん」。女性編では3位と人気だったつるとんたんだが、男性編ではランクを2つ落とした。つるとんたんは「明太子クリームのおうどん」など他にはない個性的なメニューを楽しむことができる。

思わずうどんが食べたくなってしまう今回のアンケート。あなたは今、どのお店に行きたくなっているだろうか。

調査時期:2013年8月20日~2013年8月27日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:男性350名
調査方法:インターネットログイン式アンケート