大日向橋を飾る火祭り

群馬県甘楽郡南牧村の大日向橋で、武田信玄に由来する火祭り「大日向の火とぼし」が開催される。開催日時は8月14日~15日の18時~20時ごろまで。

暗闇に浮かび上がる炎の軌跡

同祭りは、武田信玄軍が上州に攻め入った際に、同地域の住民の先祖が武田勢を助け、地元の領主の軍を打ち破った時の喜びを「火祭り」の形で伝えたもので、国指定選択無形民俗文化財および、県指定重要無形民俗文化財に選定されているという。

期間中は、南牧川にかかる大日向橋の上で長さ2~3mの縄にくくり付けたワラ束を燃やし、2~3人ずつでぐるぐると回す。丸い炎の軌跡が闇の中に浮かび上がり独特な雰囲気を演出するとのこと。そのほか、15日には太鼓、笛とともに「ネリ」が行われ、夜店なども出店する。

なお、祭り会場までは、低速電動コミュニティーバスを用意(無料)。区間は、南牧村活性化センター~大日向の火とぼし会場~南牧中学校で、14時~20時45分まで約1時間間隔で運行する。