全国的に人気の天むす、実は名古屋生まれではないのだ

タモリが「エビフリャー!」と叫んでいた時代から、名古屋人はエビ好きだという全国的な認識がある。その流れからか、名古屋名物といえば「天むす!」と答える人も多い。しかし実は、天むすは名古屋発祥ではないことをご存じだろうか。

まかない料理がエビ好き名古屋人の心に刺さった

天むすの故郷は、お隣・三重県の津市。定説によると、津市の「千寿」という天ぷら店で昭和30年頃に作られたまかない料理が、天むすの始まりだという。ちなみに伊勢志摩地方では、エビ天をのり巻きにした「エビ天巻き」という巻き寿司が郷土料理にある。エビ天とご飯の取り合わせは、この地方では昔からポピュラーなものだったのだろう。

年月を経て、天むすが名古屋に上陸。名古屋人=エビ好きという先入観も手伝って、いつの間にか名古屋名物に化けてしまった。広い意味で言えば、津も名古屋文化圏ではあるので、間違いではないのだが。

さてこの天むす。初めて食べる人はそのサイズの小ささにビックリする。文字通りひと口サイズだからだ。元々がまかない料理だったから、ひと口で食べられるのが天むすの定義。逆にビッグサイズの天むすなんてあったら、それは既に天むすではない。

元来がまかない料理。ぱくっと一口で食べられるのが天むすの定義

考えてみたら、天むすはおにぎり(おむすび)のバリエーションのひとつ。日本が世界に誇るファーストフード「ご飯で具材を包む」であるが故に、改良の余地はほとんどない。そういう意味で天むすは(意図のあるなしに関わらず)サイズで差別化、ひいては名物化に成功した極めて稀(まれ)なケースと言える。

天むすの付け合せとしては、フキのつくだ煮「きゃらぶき」が定番!

シンプルであるが故に、天むすの味は素材に大きく左右される。天むすに使われるエビ天のエビには、多くの店ではアカシャエビ(赤車海老)が使われている。三河湾の特産品で、ほぼ一年中水揚げされる。天むすにジャストフィットなひと口サイズ。実はこのエビ、エビせんべいでも多用されているというから、味は折り紙つきだ。他に大正エビを使う店もある。

味にはコメのブランド、炊き加減、塩加減のバランスも重要だ。忘れがちなのが、付け合わせの重要性。天むすの付け合わせには、フキのつくだ煮「きゃらぶき」が大定番(というか、コレ以外見たことがない!)。適度な甘塩っぱさがものすごく天むすと合う。

きゃらぶきとともに、おひな様のような天むすをいただく

では実際に食べてみよう。購入したのはおにぎりテイクアウト専門の「にぎりたて金山店」。ここの天むすは6個550円で、エビには大正エビが使われている。特徴は天ぷらの衣に大葉が練り込んであり、サッパリと食べられる点だ。

赤車海老や大正海老などのエビが手ごろなサイズで入っている!

コメは自家製ブランドだそうで、粒が立つ絶妙の炊き加減。ほんのりと塩がきいていて、コメだけでも十分においしい。ぱくっとひと口、もぐもく。そして、きゃらぶきで口直し。再びぱくっとひと口。お茶は少し濃いめで熱めがよく合う。

ちなみに、こちらのお店には他に、めんたいこ、焼きたらこ(以上150円)、こんぶ、しぐれ(以上140円)などの定番おむすびもそろっている。コンビニのものと同程度の値段で、にぎりたてを食べられるとは何とも太っ腹!

3つでサイズ比較! 左から天むす、コンビニおにぎり、多司の巨大おにぎり

ここでひとつ、おにぎりサイズ比較でもしてみようか! 比較するのは3つのおにぎり。1つ目は天むす。2つ目はコンビニの平均的なおにぎり。そして3つ目は名古屋エリアで巨大なおにぎりで有名な「多司」のおにぎりだ。

この3つを並べてみると、サイズのギャップに今更ながら驚く。多司のおにぎりと比べると、天むすはまるでお子様サイズだ。しかしそこがいいんだな。改めて見てみると天むすにはまるでおひな様のようなかわいさがある。

古風で上品でおいしくてかわいい天むすは、やっぱりこのミニサイズでなくちゃダメ! そう名古屋っ子の筆者なんかは思うのだが、全国の皆さんのご意見はいかがだろうか?

●information
にぎりたて 金山店
名古屋市中区金山1-4-4 大有ビル1F