3月8日にリリースした「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダリズム2」

フェイス・ワンダワークスは3月8日、スマートフォンとタブレット端末向けの幼児・子供用の知育アプリに特化した新レーベル「Kids App Planet(キッズ アップ プラネット)」を創設した。

同レーベルは、0歳から6歳の未就学児をターゲットに開発したアプリケーションブランド。スマートフォン、タブレット端末を通じて感性や思考能力を育て、楽しみながら学べる環境を提供する。

リリースするアプリは、タイトル以外はすべて文字を使わず絵と音を中心で、直感的なユーザーインターフェースとなっている。全世界配信を行うため、言語を越えて世界中の子供たちが楽しめる。

遊びながらリズム感や想像力を養う

第一弾「【幼児向】すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダリズム2」は3月8日にリリースした。これは、2012年11月にリリースして20万ダウンロードを記録した「すくすくリトミック!さわって遊ぼう!ワンダリズム」の続編で、「森の動物」「アヒルの行進」「海の生き物」の3種類からシーンを選び、リアルな音や動きを楽しめる。

左がアヒルの行進、右が海の生き物。絵と音を中心とした直感的なユーザーインターフェース

「森の動物」では、クマ、タヌキ、シカ、リスなどが登場。リズムに合わせて森の動物たちをタップすることで、リズム感を養う。「アヒルの行進」は、アヒルの親子がそれぞれド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドの音階ごとに並び、音階を判別する力を養う。

「海の生き物」はカモメ、クジラ、イルカなどが登場。実際の鳴き声やキャラクターに応じた擬音を認識し、生き物の動きの連想。想像力や感性を養う。

また、使用楽曲は、森のくまさん、カエルの合唱、ピクニック、線路はつづくよどこまでも、アルプス一万尺など全10曲。

同アプリの対象は、0歳~3歳の乳幼児。価格は無料。対応OSはAndroid 2.3以上、iOS4以上。AndroidiPhoneからダウンロードできる。

今後のリリース予定は、3月下旬に「(幼児向け)たのしくうごく!リズムスタンプ」、4月上旬に「(子供向け)きれいにせいとん!おかたづけしよ」、4月中旬に「(子供向け)つないで遊ぼう!てんせんおえかき」、「(子供向け)わくわくパズル!形あわせ」、「(幼児向け)オルゴールで遊ぼう!キラキラMusicBox」となっている。