「聖豆式」で歓声を浴びる古田敦也さん

節分の2月3日、みなさんは豆まきをやっただろうか。「鬼は外、福は内」と唱えながら豆をまくことで、邪気を払い、福を呼び込むあの風習だ。東京都港区の東京タワーでは、豆1.5トンを800人でまくイベント「すごい豆まき2013」が行われた。そのとんでもないイベントの様子をレポートしたい。

「すごい豆まき2013」会場となった東京タワー

「豆まき」はトマト祭り+ハロウィーン!?

同イベントは、小澤総合研究所所長、楽天顧問などを務める小澤隆生さんら有志が企画したもの。日本の伝統的な豆まきを「世界の人が驚くようなお祭りにしたい」という思いから始められ、東京タワーでの開催は今年で2回目。食べ物を人に向けて投げるというところがスペインの「トマト祭り」に似ていること、そして鬼のコスプレをしてハロウィーンのように楽しめるということから、豆まきに注目したという。

「すごい豆まき」を企画した小澤隆生さん

今年は、豆の量が昨年の1トンから1.5トンに増量された。豆は宮城県から取り寄せた食用に適さないクズ豆で、投げ終わった豆はNPOの協力のもと、長野県に運んで堆肥として有効活用されるとのこと。

東京タワーの1階入り口に入ると、すでに豆の匂いが立ち込めていた。参加者に配る紙袋の中に入っていたのは、1人につき豆2kgと、豆から目を守るためのゴーグル、ジェット風船、おみやげの食用の豆など。

イベント受付のすごい迫力のイラストと参加者に配られた豆入りの紙袋

テーマはスポーツの祭典「鬼リンピック」!

赤鬼と青鬼が入場してイベント開始

会場の中央には約20メートルのランウェイが用意され、参加者たちがみっちりと取り囲んでいる。鬼のコスプレ姿も多い。金管隊によるファンファーレの中、赤鬼と青鬼たちがランウェイに入場して開会を迎えると、小澤さんが「日本には豆まきがあるじゃないか。世界に向けて文化発信していきましょう」と挨拶。続いて太鼓隊と獅子舞、三味線とヨーヨーのパフォーマンスが繰り広げられ、参加者は大盛り上がり。

太鼓の鳴り響く中、獅子舞も登場

津軽三味線のYUTAIさんとヨーヨーのBLACKさんによるパフォーマンス

原大樹さんによるマジック

今年のテーマは、鬼が繰り広げるスポーツの祭典「鬼リンピック」。オリンピックの開会式の入場行進のように、イベントのスポンサーとなっている企業の社長たちが、日本、ロシア、中国、ジャマイカ、アメリカ風の鬼のコスプレをして登場した。

鬼のコスプレをした、イベントスポンサー企業の社長たち

さらに、世界各国で撮影された、"聖火リレー"ならぬ"聖豆リレー"の映像がスクリーンに上映され、「聖豆式」へと続いた。ここで登場したのが、元ヤクルトスワローズで野球評論家の古田敦也さん。古田さんの手で聖豆台(?)に豆が注がれた瞬間、ジェット風船が舞い、場内は歓声に包まれた。

「聖豆式」にのぞむ古田敦也さん

すさまじい量の豆が舞う「豆入れ」「鬼チェリー」「鬼トラクイズ」

いよいよ本番の競技へ。ランウェイ上の鬼が持つ容器に豆を入れる「豆入れ」、鬼の額につけられた的を狙う「鬼チェリー」、鬼と豆に関するクイズに答える「鬼トラクイズ」が順々に行われた。

容器めがけて豆を投げ入れる「豆入れ」

参加者に、始めに配られているのは1人2kgの豆。それでも十分多いが、この量の豆でもあっという間に足りなくなって、参加者はランウェイや床に落ちた豆を拾い集める。800人が拾っては投げ、拾っては投げ、を繰り返す場内は、豆でいっぱいの空間になっていた。

これだけ豆が飛び交っている場内にいると、豆に当たらないほうが難しく、これがけっこう痛い。筆者はランウェイの脇にいたのだが、ものすごい量の豆が四方八方から、頭に顔に背中に腕にバチバチと容赦なく降り注いできた。

鬼の額の小さな的を狙う「鬼チェリー」

「鬼チェリー」にイベントスポンサーの社長たちも参加

「鬼トラクイズ」ではメンタリストDaigoさんも出題者としてパフォーマンスした

すごい勢いで豆をまく参加者たち

すべての鬼が入り乱れるフィナーレ

フィナーレは、参加者含むすべての鬼入り乱れての豆まきで飾られた。場内にいる誰に投げてもよいルールとあって、場内のテンションは最高潮に。大はしゃぎで豆をぶつけあっていた。筆者もカメラを守って逃げまわりながら、「お祭り騒ぎ」とはこのことだな……!と感じた。

思いっきり豆をまくのは楽しそうだ

企画した小澤さんは、「縁があったらまた来年もやりたいと思います」と締めくくった。大人が本気で豆まきをするとすごく楽しい、ということがよくわかった。イベント終了後、筆者の頭にはいつの間にか頭にたくさんの豆がついていて、服やかばんの中にまで豆が入り込んでいた。

帰宅して玄関で靴をひっくり返すと、豆が数粒落ちて転がっていった。「祭りのあと」を思わせる光景に、少しさみしいような気持ちになった。次の豆まきまであと一年。