鎧に身を固めた武者が集結!

栃木県足利市家富町の鑁阿寺(ばんなじ)で「節分 鎧年越」が開催される。開催日時は2013年2月3日(日)17:00~18:30ごろまで。

行事は、鎧・冑に身を固めた武者たちが、ホラ貝や陣太鼓を鳴らしながら、歴史絵巻さながらに大通りを練り歩き、足利氏の氏寺である鑁阿寺で追儺式(ついなしき・豆まきのこと)や凱旋(がいせん)の陣などを行うもの。

鎧武者による豆まきの様子

行事の由来は、鎌倉時代中期、足利尊氏をさかのぼること5代前の「足利泰氏」が、坂東武者500騎を鑁阿寺南大門へ勢ぞろいさせたという故事に始まるという。