JR東海は20日、鉄道に関する博物館「JR東海博物館(仮称)」を建設することを発表した。同社はかねてより、名古屋市金城ふ頭で構想されている「モノづくり文化交流拠点構想」への参画要請があり、これに応じる形として同施設を新設するという。同博物館の着工は2009年度中とし、オープン予定は2011年の春とのこと。

「JR東海博物館(仮称)」外観イメージ

建設地は名古屋市港区の金城ふ頭駅の隣接地で、のべ床面積1万4,100平方メートルの館内に約35両の新幹線・在来線実車を展示するほか、模型やシミュレーター、ジオラマ、シアターなどを設置して子どもたちでも楽しく鉄道技術に触れられるようにするという。次世代リニア車両や歴代の鉄道車両もあわせて展示することで、高速鉄道技術の歴史と進歩を学べる施設にしたいとしている。

「JR東海博物館(仮称)」内観イメージ

同施設の総工事費は約55億円。開業後は有料施設としてJR東海が直営で運営を行うとしている。また、施設の名称についてはオープンの1年前までに決定する予定だ(決定方法など詳細は現在未定)。